無料で使えるオンラインストレージ18選!容量無制限・登録不要など比較表つき
この記事では、無料で使えるオンラインストレージについて紹介します。
数あるオンラインストレージのなかから自分に合ったものを選ぶために、押さえておきたいポイントを紹介すると同時に、18のオンラインストレージサービスをまとめて紹介します。
Outline
オンラインストレージとは
そもそもオンラインストレージとはどんなものなのでしょうか?
ここでは、オンラインストレージの特徴について紹介します。
オンラインストレージとは
オンラインストレージとは、インターネット上のストレージにファイルやデータを保存することができるサービスのことであり、クラウドストレージとも呼ばれます。
USBメモリーやHDD(ハードディスクドライブ)、SSD(ソリッドステートドライブ)などの機器にファイルを保存してデータを管理するのと同じように、インターネット上のストレージにファイルをアップロードすることでデータを管理することができます。
インターネット上のストレージに保存してファイルを管理するため、インターネットにつながる環境にいる限りどんなデバイスからでもそのファイルを閲覧・編集でき、また自分以外の人とも共同でそのファイルを管理することが可能です。
ファイル転送サービスとの違い
ファイル転送サービスは、インターネット上にファイルを保存してそのデータを他人に転送することができるサービスです。
オンラインストレージと同じく、インターネット上にファイルを保存でき点は同じですが、ファイル転送サービスは「他者にファイルを転送する」ことに特化しています。
それに比べてオンラインストレージは、「ファイルを保存する」ことに特化しており、その点でファイル転送サービスとは異なります。
ファイルサーバーのほかにも、レンタルサーバーと混同されてしまうこともあります。オンラインストレージとレンタルサーバーの違いを知りたい方はこちらをご覧ください。
オンラインストレージ導入のメリット
効率的にデータ管理ができるオンラインストレージは、さまざまなビジネスシーンで活用することが可能です。
ここでは、オンラインストレージを導入する具体的なメリットをいくつか紹介します。
オンラインストレージ導入のメリット①:場所を選ばずにアクセスすることができる
オンラインストレージは、インターネット環境さえあれば、PCやスマホなどのデバイスでどこからでもアクセスすることができます。
そのため、営業先から情報を確認したいときでも、インターネット環境さえあれば、その情報にアクセスすることが可能となります。
オンラインストレージ導入のメリット②:ファイルを一元管理することができる
オンラインストレージでは、今まで拠点別でばらばらに管理していたデータを一元管理できるようになります。
1つのオンラインストレージに情報を集約することができるため、効率的に情報共有をおこなえるようになり、業務の生産性を向上させることが可能となります。
オンラインストレージ導入のメリット③:バックアップを取る手間を省くことができる
パソコンやスマホにデータを保存している場合、万が一の事態に備えてバックアップを取っておく必要があります。
オンラインストレージはデータが自動で保存される仕組みになっているため、バックアップを取る手間を省くことができます。
保存されたデータは、複数人で共有して、同時に作業をすることが可能です。
オンラインストレージ導入のデメリット
オンラインストレージにはメリットがあると同時に、デメリットも存在します。
ここで紹介するデメリットを理解したうえで、オンラインストレージを利用するようにしましょう。
オンラインストレージ導入のデメリット①:カスタマイズが限られてしまう
オンラインストレージは、パッケージ化されたものが販売されているため、自社に合う仕様にカスタマイズすることができません。
導入後の失敗を防ぐためには、事前に機能や操作性を十分に確認し、自社に必要な要件が満たされているのかを確認しましょう。
オンラインストレージ導入のデメリット②:障害時に自社で対応することができない
オンラインストレージは、サービスの運営会社にトラブルが発生してしまうと、自社で改善に向けた対応をとることができません。
そのため、トラブルが発生したときに、その原因の解消が遅れてしまうと、業務に支障をきたすことになります。
こういったことを少しでも防ぐためにも、事前に運営会社のデータセンターの管理体制を確認しておきましょう。
オンラインストレージ導入のデメリット③:セキュリティに不安がある
オンラインストレージは、IDとパスワードがあればどこからでもアクセスすることができるため、情報漏洩が起こる可能性がゼロではありません。
また、誤ってデータを第三者に公開してしまう人為的なミスも考えられるため、社員のセキュリティに対する意識を高める必要があります。
無料版オンラインストレージと有料版オンラインストレージ
オンラインストレージのなかには、無料で使えるものもあればお金を払って有料で使うものもあります。
ここでは、無料版と有料版のオンラインストレージの違いについて紹介します。
無料版オンラインストレージ
無料で使えるオンラインストレージは、フリーミアムで提供されているものがほとんどです。
容量に制限があったり、保存期間に制限があったりなど、少し使いづらい点もあるかもしれませんが、個人で使う分には十分である場合がほとんどでしょう。
法人で使う場合は少し物足りなく感じてしまうかもしれないので、有料版を使うためのお試しとして使ってみる方が良いかもしれません。
有料版オンラインストレージ
無料版のオンラインストレージを利用していて、容量が足りなくなったり保存期間が短かったりと、物足りなくなった場合に多くの人や企業は有料版のオンラインストレージへ移行します。
有料版オンラインストレージのなかには、容量が無制限で使えるものやサポート体制が充実しているものなど、多種多様のものがあるので自分に合ったものを選んでみてはいかがでしょうか。
オンラインストレージを導入する際に抑えておきたいポイント

ここでは、無料版オンラインストレージを導入する前に抑えておきたいポイントを紹介します。
オンラインストレージサービスによって機能や特徴が異なる場合がほとんどなので、ここで紹介するポイントを切り口にして自分に合ったものを選んでみてはいかがでしょうか。
無料で使える容量
無料版オンラインストレージのなかには、ある程度の容量までは無料で使えて、さらに保存できる容量を増やしたい場合は料金が発生するものもあります。
そのため、あらかじめ各オンラインストレージサービスが無料で提供している保存可能容量を把握しておき、「データを保存しきれなかった」といったが起こらないようにしておきましょう。
有料版の有無
多くの無料版オンラインストレージサービスは、そのまま有料版へ移行することができますが、なかには有料版のサービスを提供していないものもあります。
「自分は無料版だけでいい」と思っていても、もしかしたら容量の追加や機能の追加をしたくなることがあるかもしれません。
そのため、さらに機能や容量を追加することができる余地が残されているのかどうかはあらかじめ把握しておくべきでしょう。
保存期間
オンラインストレージサービスのなかには、ファイルを保存することができる期間に制限があるものがあります。
せっかく保存したファイルが知らない間に消えていたというようなことが起こらないように、あらかじめファイルを保存できる期間をチェックしておきましょう。
スマホアプリ対応
オンラインストレージのなかには、スマホアプリに対応しているものもあります。
通勤電車に乗っているときや営業先へ移動するときなど、パソコンが使いづらい環境にいる場合でも、スマホアプリに対応しているオンラインストレージならスマホでファイルを管理することができます。
そのため、スマホアプリ対応のオンラインストレージの方が便利に使うことができるのではないでしょうか。
会員登録の有無
オンラインストレージのなかには、会員登録をすることなく利用できるものもあります。
手軽に手っ取り早く活用したのであれば、会員登録が必要ないものを選んでみてもいいかもしれません。
容量無制限で使える無料オンラインストレージサービス2選
ここでは、容量無制限で使える無料オンラインストレージサービスを紹介します。
ファイルの容量を気にせずに、無制限にファイルの転送・共有をしたい人におすすめします。
容量無制限で無料オンラインストレージサービス①:firestorage

- 保存容量無制限で、1ファイル当たり2GBまでのファイルをアップロード可能なファイル転送サービス
- 登録なしで利用することができ、メールで共有できない大容量のファイルでも気軽に共有することが可能
- ダウンロードすることなく、自分が欲しいものだけをピックアップしてダウンロードすることができるため、ダウンロードしたファイルのチェックに時間を割く必要がない
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
無制限 |
○ |
最大7日間 |
× |
× |
容量無制限で使える無料オンラインストレージサービス②:ギガファイル便

- 1ファイル200GBまで、かつ容量無制限でアップロード可能なファイル転送サービス
- 巨大なファイルを高速で転送することができるラウンジ(東京都)を無料で利用することが可能
- 「7日間」「14日間」「21日間」「30日間」「60日間」と、ファイルの保持期間を変更することが可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
無制限 |
× |
最大30日間 |
× |
× |
無料でも安心して使える!大手オンラインストレージサービス8選
ここでは、大手ベンダーが提供するオンラインストレージサービスを紹介します。
どこにしようか迷われている方は、ここの中から探してみてもいいかもしれません。
大手オンラインストレージサービス①:Dropbox

- 5億人以上のユーザー、30万以上のチームに使われているオンラインストレージサービス
- PowerPointやPhotoshopなど、サイズが大きなファイルも容易に共有することができる
- 30万以上のアプリケーションと連携しており、さまざまなアプリとDropboxを組み合わせてシームレスにDropboxを活用することができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
2GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス②:Box

- コカ・コーラ社やグリー社など、大手企業に人気のオンラインストレージサービス
- ローカル環境とオンラインストレージを安全にかつ素早く同期することができ、チーム内ででの生産性を向上させることができる
- フォルダ内のファイルを編集するとチームメンバーに通知が自動送信されるように設定することができるため、常に最新の内容を確認することができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス③:Googleドライブ

- グーグル社が提供するオンラインストレージサービスであり、個人法人問わず多くの人から利用されている
- 各種文書ファイルや写真、動画などを保存することができると同時に、Googleドライブ上で複数人で編集することも可能
- 法人で利用する場合、ビジネス版にアップデートすると容量を無制限で利用することが可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
15GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス④:OneDrive

- Microsoft社が提供するオンラインストレージサービス
- パソコン、スマホ、タブレットなどどの媒体でもアクセスすることができ、かつオフライン上でもアクセスすることが可能
- Word、Excel、PowerPointなどのほかOffice製品との連携がスムーズにでき、チーム間での資料共有が容易に
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス⑤:iCloud

- Apple製デバイスを利用しているユーザーが使える、Apple社提供のオンラインストレージサービス
- 撮った写真や動画を自動でアップロードすることができ、デバイスのバックアップ代わりにもなる
- ほかのアプリとの連携が可能であり、業務効率を向上させることができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス⑥:Yahoo!ボックス

- ヤフー社が提供するオンラインストレージサービスであり、ヤフープレミアム会員スマホのバックアップサービスが無料で利用可能
- ヤフオクと連携することができ、出品画像を制限なく見せることができる
- iCloudとも連携して利用することができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
5GB |
○ |
最終ログインから365日 |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス⑦:Amazon Drive

- Amazon社が提供するオンラインストレージサービス
- 重複した写真や動画を自動でチェックしてくれるため、容量を節約することができる
- Amazon Prime会員なら、容量無制限で利用できるAmazon Photosも一緒に利用可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
ー |
○ |
ー |
○ |
○ |
大手オンラインストレージサービス⑧:MEGA

- 数百万人が利用し、数十億のファイルが保存されている、人気のオンラインストレージサービス
- さまざまな条件を満たすことで、保存可能容量を増やすことができる
- ブラウザの拡張機能をインストールできるため、業務効率の向上が可能になる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
ー |
○ |
ー |
○ |
○ |
海外で人気の無料オンラインストレージサービス4選
つづいて、海外で人気の無料オンラインストレージサービスを紹介します。
ところどころ英語説明のみの箇所があるので、英語を読める方にはおすすめです。
海外で人気の無料オンラインストレージサービス①:4shared

- 音楽や動画、画像、文書など形式を問わずに簡単にアップロード・共有することができるオンラインストレージサービス
- テクニカルサポートが24時間営業しているため、土日や深夜にエラーが起きても対応してくれる
- 有料版にアップデートすることで、ファイルのバックアップもとることができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
15GB |
○ |
最終ログインから180日間 |
○ |
○ |
海外で人気の無料オンラインストレージサービス②:MediaFire

- 全世界で5,000万人以上に利用され、毎月8億4000万ほどのファイル送受信を誇る、信頼と実績のあるオンラインストレージサービス
- 無料版で最大50GBと、無料版では最大級の保存可能容量をもつオンラインストレージサービス
- セキュリティ対策を徹底しており、一度しか使えず、第三者にシェアできないワンタイムリンクを発行して資料を共有することも可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
海外で人気の無料オンラインストレージサービス③:hubiC

- 25GBまで無料で使える、大容量のオンラインストレージサービス
- 有料プランに移行することで、10TBまで利用することができ、大容量のファイルやデータを保存・管理することができる
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
25GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
海外で人気の無料オンラインストレージサービス④:pCloud

- 写真やドキュメント、音楽など多種多様なファイルを共有することができるオンラインストレージサービス
- 月額課金だけでなく、一括買い切りで利用することも可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
安心して使える無料の国産オンラインストレージサービス4選
続いて、国産のオンラインストレージサービスを紹介します。
説明やサポートなど、すべて日本語で対応できるため、安心して利用することができるでしょう。
安心して使える無料の国産オンラインストレージサービス①:COREDRIVE

- 「ボード」機能が搭載されており、仕事仲間や友達など特定のメンバー間でのファイル共有が簡単にできるオンラインストレージサービス
- それぞれのファイルにコメントなどのメッセージを残すことができ、COREDRIVE上だけでやり取りが完結する
- 260種類以上のファイル形式に対応しており、わざわざ別ファイルに変換する手間が省ける
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
安心して使える無料の国産オンラインストレージサービス②:TeraCLOUD

- 無料で10GB分の容量を使えると同時に、紹介ボーナスで最大1TBの容量が追加される
- サーバーもすべて国内に設置されており、快適な使い心地が実現されている
- ファイルをアップロードする際、1つのファイル当たりの容量に制限がなく、大きなファイルのアップロードも容易に可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
10GB |
○ |
ー |
× |
○ |
安心して使える無料の国産オンラインストレージサービス③:ネットフォルダー

- マニュアルいらずのシンプルなUIで、使いやすいオンラインストレージサービス
- 複数のパソコン間でファイルを共有することが可能
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
100MB |
○ |
ー |
× |
○ |
安心して使える無料の国産オンラインストレージサービス④:FINALBOX

- データ保管36年間の実績があるオンラインストレージサービス
- 無期限でデータを保存してくれるため、データ損失の恐れがない
無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホアプリ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|
100MB |
○ |
× |
× |
○ |
無料で使える18のオンラインストレージサービスの比較表
サービス名 | 無料で使える容量 | 有料版の有無 | 保存期間 | スマホ対応 | 会員登録の有無 |
---|---|---|---|---|---|
無制限 |
○ |
最大7日間 |
× |
× |
|
無制限 |
× |
最大30日間 |
× |
× |
|
2GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
15GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
5GB |
○ |
最終ログインから365日 |
○ |
○ |
|
ー |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
ー |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
15GB |
○ |
最終ログインから180日間 |
○ |
○ |
|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
25GB |
○ |
ー |
× |
○ |
|
10GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
5GB |
○ |
ー |
○ |
○ |
|
10GB |
○ |
ー |
× |
○ |
|
100MB |
○ |
ー |
× |
○ |
|
1GB |
○ |
× |
× |
○ |
もっと使いたいと思ったら有料版オンラインストレージへ
無料版オンラインストレージでは、データ容量やアップロードすることができるデータ量の制限など、さまざまな制約があります。
ましてや、法人で本格的にオンラインストレージを使いたいとなると、もっと膨大な量のファイルやデータを保存する必要があるでしょう。
さらに保存容量を増やしたい、保存期間を長くしたいといった場合は有料版のオンラインストレージに移行してみるのも良いかもしれません。