離れた学校の生徒を集めて合同授業をおこなうことができる遠隔授業支援システムがあれば、生徒の学びを促進させることができます。たとえば、小規模な教室にシステムを導入し、遠方の教室と通信をつなぐことで授業の質を高める使い方が考えられます。
この記事では、離れた学校や教室をビデオ通話でつなぐ遠隔授業支援システム「xSync Prime Academic」について紹介します。学校に遠隔教育を導入したいと考えている方は、ぜひ本記事をご覧ください。
xSync Prime Academicとは
xSync Prime Academic(バイシンク プライム アカデミック)とは、エルモ社が提供しているクラウド型の遠隔授業支援システムです。同社から授業支援システムとして提供されている「xSync Classroom」や「xSync Classroom Cloud」と異なる点は、離れた教室をつなぎ協同で授業をおこなえる点にあります。
教員が授業をおこなっている様子をカメラで撮影・配信することで、遠方の教室への遠隔授業が実現します。共有された画面への書き込みや、自由な通話が可能なため、遠方の教室にいる生徒も同じ教室で授業を受けている感覚で参加することができます。さらに、オプションツールを利用することで、より充実した授業を実施できるようになります。
xSync Prime Academicの特徴
ここでは、xSync Prime Academicの特徴を4つ紹介します。
複数の学校を同時につなぐことによる協同学習
xSync Prime Academicを利用することで、遠く離れた複数の教室で1つの授業を共有し、合同授業をおこなうことができます。そのため、生徒数が少ない地方の学校でも、他校の生徒とともに授業を受けることができます。なお、画面共有したり、共有した画面を参加者全員が同時に書き込んだりすることもできるので、協同で学習する体験を得ることが可能です。
また、外国語活動やプログラミング学習といった特殊な授業も、遠隔授業によって比較的簡単に実施できるようになるため、学習の幅が広がります。さらに、授業だけでなく教員がおこなう会議や研修にも利用することが可能です。
高音質によるスムーズな進行
xSync Prime Academicは高音質で途切れにくい音声による通話が可能です。声が聞こえにくく何度も聞き返すといった事態が起きにくいため、授業をスムーズに進行することができます。
高音質な通話ができる理由は、「G.722.1 Annex C」という音声コーデックが採用されたためです。この音声コーデックは電話の約4倍におよぶ帯域幅を持つ音声を符号化するため、ビデオ通話システムとして高水準の音質で授業のやりとりができます。
シンプルで簡単な使い方
全国の教員や生徒が簡単に扱えるように、xSync Prime Academicはシンプルかつ簡単な操作で利用できます。授業をおこなう仮想ルームには、ワンタッチ操作で接続することが可能です。また、ペンや消しゴムなど授業中に使用する機能も、10個のボタンから選んで押すだけで簡単に扱えます。そのため、システムの使い方を教える時間をとる必要がなく、授業に集中することが可能です。
授業をより充実させるためのオプションツール
xSync Prime Academicは、「xSync Board」や書画カメラと連動させることで、よりスムーズに授業をおこなうことができます。
xSync Boardとは、xSyncシリーズと連動可能な電子黒板です。モニターの外側にある操作ボタンで各機能を起動することができるので、はじめて使う際も簡単に扱えます。また、生徒の端末から送られた映像を分割して表示できるので、生徒の回答を比較するのに便利です。そして、書画カメラは生徒のノートなど現物を画面に表示するために用います。書画カメラに映した画面へメモなどを書き込むこともできるため、授業中に添削や注意書きをすることが容易になります。
価格・料金プラン
プラン名 | – |
---|---|
初期費用 | 問い合わせ |
年額費用 | 問い合わせ |
補足 | 1IDライセンス/年 |
機能一覧
画面共有機能で送受信されるデータは、二段階送信機能によって高速でやりとりされます。二段階送信機能は、高圧縮画像と高画質画像の二段階にわけてデータを送信する方式です。大きな画像データも素早く表示されるため、授業の進行を妨げずに画面を共有することができます。また、共有された画面には、双方向から同時に書き込むことが可能です。書き込みはリアルタイムに反映されるため、記述による素早い意思伝達ができます。
ブラウザ通話 | – | バーチャル背景 | – |
スマホアプリ通話 | – | 通話前の設定確認・プレビュー | – |
デスクトップアプリ通話 | – | 表示レイアウト変更 | – |
画面共有 | ○ | 字幕・翻訳 | – |
資料共有 | – | ダイヤルイン | – |
ホワイトボード | ○ | 文字起こし | – |
チャット | – | Q&A | – |
リアクション | – | 挙手 | – |
メモ | – | ピクチャ・イン・ピクチャ(モバイル) | – |
画面録画 | ○ | 使用状況管理 | – |
録画共有 | – | グループ管理 | – |
アンケート | – | 権限割当 | – |
任意ルームID設定 | – | ビジネスチャット連携 | – |
ルームパスワード設定 | – | カレンダー連携 | – |
ブレイクアウト | – | ブラウザ拡張機能 | – |
背景ぼかし | – | メール拡張機能 | – |
提供環境・技術情報
提供形態
- クラウド
OS
- Windows
- Android
- iOS
- iPadOS
ブラウザ
問い合わせ
アプリ
問い合わせ
セキュリティ
暗号化通信 | ○ | データバックアップ | – |
ユーザー管理 | – | シングルサインオン(SSO) | – |
操作ログ管理 | – | 二段階認証 | – |
アクセスログ管理 | ○ | ワンタイムパスワード | – |
デバイス管理 | – | IPアドレス制限 | – |
プライバシーマーク | – | VPN接続 | – |
ISO/IEC 27001(情報セキュリティ) | – | BCP対策 | – |
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ) | – | SLA(サービス水準合意) | – |
ISO/IEC 27701(プライバシー情報) | – | GDPR | – |
JIS Q 15001(個人情報保護) | – | CCPA | – |
CSMS(IEC 62443-2-1)(制御システムセキュリティ) | – | ダブルオプトイン | – |
ISO/IEC 20000(ITサービス) | – | データ閲覧制限 | – |
情報セキュリティ安全対策適合証明 | – | データエクスポート制限 | – |
24時間356日監視 | – | AD連携 | – |
サポート
電話 | ○ |
メール | ○ |
チャット | – |
運用コンサルティング | – |
サポートサイト | – |
ユーザーコミュニティ | – |
セミナー | – |