営業支援ツールは営業活動を効率的かつ効果的におこなうためのツールですが、ツールによっては現実の営業活動とうまく対応できずに、その効果を発揮しきれない場合もあります。「DPS for Sales」では、既存のツールが持つ課題を解決したうえで、SFA導入の本来の目的を果たせるでしょう。本記事では、DPS for Salesの特徴や機能・価格を紹介します。
DPS for Salesとは
DPS for Salesとは、顧客管理や案件管理・スケジュール管理といったさまざまな機能を搭載した、営業支援ツールです。多数の導入実績を誇り、豊富な業務ノウハウを蓄積しているintra-mart社が開発した、業界最後発のツールです。
SFAで解決したい課題はもちろんのこと、SFAが持つ課題も解決しているので、非常に使いやすく業務効率を向上させることができるでしょう。
DPS for Salesの特徴
DPS for Salesの特徴としては、以下のようなことが挙げられます。
- Excel資産を最大限活用できる
- 名刺情報を有効活用できる
- 商談情報を戦略的に活用できる
それぞれの特徴について、説明します。
Excel資産を最大限活用できる
DPS for Salesでは、Excel上のデータシートから必要なデータをExcel関数を利用して集計するだけで、オリジナルの帳票を作成することができます。帳簿にはグラフなどを加えることも可能です。
作成したオリジナルの帳票はDPS for Salesに登録でき、名称やカテゴリーなども実際に業務内容などに沿って自由に編集することができます。
登録したオリジナル帳票はDPS for Sales上ですぐに活用できるうえ、帳票は直接データベースの値を参照しているので、数字もリアルタイムで更新されて常に最新の状況を把握することが可能です。
名刺情報を有効活用できる
DPS for Salesのアプリに搭載されているカメラで名刺を撮影することで、即座に名刺データへと変換されて、DPS for Salesに登録されます。
DPS for Salesに取り込まれた名刺情報は、顧客ごとに整理整頓されるので、顧客に対する営業活動と紐付けて管理することが可能です。
それぞれの名刺の担当者には「会った回数」が表示されており、名刺の持ち主に対するこれまでの営業履歴を確認することができます。
商談情報を戦略的に活用できる
商談情報には、受注予定日や見込金額といった基本的な情報に加えて、商談の性格や戦略的な位置付けといったさまざまな情報を登録することができます。
画面の情報視認性も高いので、現在のフェーズや受注確度などがひと目でわかりやすく確認できるのは、大きなメリットです。
進行が停滞している商談や期をまたぐ商談など、リスクのある商談もリアルタイムに可視化することができます。
価格・料金プラン
DPS for Salesにはクラウド版、プライベートクラウド版、オンプレミス版があり、料金プランはそれぞれ「フルプラン」と「ライトプラン」の2種類が用意されています。
フルプランは「情報を更新・参照できる」ユーザーライセンスで、ライトプランは「情報を参照できる」ユーザーライセンスなので、権限などに応じて利用するプランを変更することで、導入費用を抑えることが可能です。
料金プランは以下の通りです。
プラン名 | クラウド (フル) | クラウド (ライト) | プライベートクラウド (フル) | プライベートクラウド (ライト) | オンプレミスプラン (フル) | オンプレミスプラン (ライト) |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ | 問い合わせ |
月額費用 | 4,500円 | 2,500円 | 3,500円 | 1,500円 | 100,000円 | 30,000円 |
補足 | – | – | Accel-Martプラン契約275,000円〜 | Accel-Martプラン契約275,000円〜 | intra-mart Accel Platform購入1,000,000円〜 保守料年間20,000円 | intra-mart Accel Platform購入1,000,000円〜 保守料年間6,000円 |
機能一覧
DPS for Salesには、顧客管理・案件管理・名刺管理・オリジナル帳票といった、営業活動をサポートするための多種多様な機能が搭載されています。SFA機能のほかにも、スケジュール管理や会議室予約といった便利な機能が搭載されているので、さまざまな角度から業務をサポートしてくれるでしょう。
パイプライン管理 | – | アトリビューション分析 | – |
商談・案件管理 | ○ | エリア分析 | – |
ユーザー割当・アサイン機能 | – | ユーザー管理 | – |
見積書・請求書作成 | – | 組織管理 | – |
承認プロセス・ワークフロー | – | 任意の管理項目 | – |
スケジュール管理 | ○ | 自動化・RPA | – |
タスク管理 | – | 組織単位のカスタマイズ | ○ |
スコアリング機能 | – | 個人単位のカスタマイズ | – |
ドキュメント管理 | ○ | 管理項目のカスタマイズ | – |
予実管理 | ○ | レイアウトのカスタマイズ | – |
日報管理 | ○ | フィード・コミュニティ機能 | ○ |
地図機能 | – | グループチャット | – |
連絡先・取引先管理 | – | 個人チャット | – |
見込み客管理 | – | プロジェクト管理 | – |
活動履歴管理 | – | カレンダー機能 | – |
検索・フィルター | – | 掲示板機能 | ○ |
顧客セグメント・属性分類 | – | データインポート(ローカルファイル) | – |
キャンペーン管理 | – | データインポート(競合システム) | – |
メール配信 | – | API連携 | – |
Webフォーム | – | チャットツール連携 | – |
ランディングページ | – | CTI・BPX連携 | – |
A/Bテスト | – | SNS連携 | – |
アンケート機能 | – | SFA連携 | – |
名刺管理 | ○ | MA連携 | – |
OCR・デジタル化 | ○ | メールアプリ連携 | – |
ダッシュボード | – | 名刺管理アプリ連携 | – |
レポート作成 | – | ヘルプデスクシステム連携 | – |
リアルタイム更新 | – | Web会議ツール連携 | – |
予測分析 | – | ERP連携 | – |
RFM分析 | – | 経費精算システム連携 | – |
デシル分析 | – | – | – |
提供環境・技術情報
DPS for Salesの提供環境・技術情報は、以下の通りです。
提供形態
- クラウド
- オンプレミス Windows
- オンプレミス Mac
OS
問い合わせ
ブラウザ
問い合わせ
アプリ
問い合わせ
API連携・サービス連携
DPS for Salesは、googleカレンダーなどの外部システムと連携させることも可能です。DPS for Salesで作成した活動予定をgoogleカレンダーと連携させることで、DPS for Salesを利用していないチーム外の人とのスケジュール調整もおこないやすくなるなど、多くのメリットが期待できます。
セキュリティ
DPS for Salesのセキュリティ情報は公式HPに記載がありませんでした。
導入前に問い合わせをしておきましょう。
暗号化通信 | – | データバックアップ | – |
ユーザー管理 | – | シングルサインオン(SSO) | – |
操作ログ管理 | – | 二段階認証 | – |
アクセスログ管理 | – | ワンタイムパスワード | – |
デバイス管理 | – | IPアドレス制限 | – |
プライバシーマーク | – | VPN接続 | – |
ISO/IEC 27001(情報セキュリティ) | – | BCP対策 | – |
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ) | – | SLA(サービス水準合意) | – |
ISO/IEC 27701(プライバシー情報) | – | GDPR | – |
JIS Q 15001(個人情報保護) | – | CCPA | – |
CSMS(IEC 6244321)(制御システムセキュリティ) | – | ダブルオプトイン | – |
ISO/IEC 20000(ITサービス) | – | データ閲覧制限 | – |
情報セキュリティ安全対策適合証明 | – | データエクスポート制限 | – |
24時間365日監視 | – | AD連携 | – |
サポート
intra-mart DPSでは月に2~3回程度、営業活動に役立つセミナーを随時開催しています。セミナーに参加できない場合は、ホームページ上からメールでの問い合わせをおこなうこともできるので、そちらでサポートをおこなってもらうとよいでしょう。
電話 | – |
メール | ○ |
チャット | – |
運用コンサルティング | – |
サポートサイト | – |
ユーザーコミュニティ | – |
セミナー | ○ |