営業活動の効率化を目指す営業支援ツールには、使いやすさや見やすさが求められます。導入したのはいいものの、うまく運用できないということがないように、自社にあったツールを選ぶことが大切です。本記事では、営業支援ツール「ネクストSFA」の特徴や機能・価格を紹介します。
ネクストSFAとは
ネクストSFAは、機能を営業管理に特化させた営業支援ツールです。リスト作成や案件管理・データ分析などの機能を備えており、営業体制に合わせてカスタマイズして利用することができます。使いやすさと見やすさを意識して設計されているため、組織に定着しやすく、業績改善に大きく貢献してくれるでしょう。
ネクストSFAの特徴
ネクストSFAの特徴として、次の3点が挙げられます。
- 見やすく使いやすい
- 営業体制に合わせてカスタマイズができる
- 無料サポートが充実している
それぞれの特徴について、説明します。
見やすく使いやすい
上述したように、ネクストSFAは見やすく使いやすいことを意識して設計されています。毎日使うツールだからこそ、直感的にストレスなく操作できることのメリットは、非常に大きいです。
マイページやシェアボードに表示しているアイテムの配置換えなどもドラッグ&ドロップで対応可能なため、難しい操作は必要ありません。
営業体制に合わせてカスタマイズができる
簡単な設定で、営業体制や管理項目に基づいてカスタマイズができるため、それぞれの企業に最適な形態で運用することができます。
項目の作成や表示順序の変更などを任意におこなうことができるので、実際に利用しながら都度最適な形に変更していくことが可能です。
細かなカスタマイズに関しても、サポート担当者がベストな設定方法を検討・案内してくれるので安心です。
無料サポートが充実している
ネクストSFAでは、メール・チャット・電話・訪問・Web会議といったさまざまなサポートを、すべて無料でおこなっています。
運用開始1カ月後にはサポート担当からのヒアリングもおこなわれるので、疑問点や悩みなどがあれば、このときに解消するとよいでしょう。
このような充実したサポート体制により、97.5%という高い定着率(2021年2月時点)につながっています。
価格・料金プラン
ネクストSFAの料金体系は非常にシンプルで、必要なのは月額の基本利用料とユーザー利用料だけです。(月額の利用料には10ユーザー分の利用料も含む)
初期費用がかからないという点や、プランがいくつも用意されているわけではないという点も、費用面でツールを比較検討したい場合にややこしくありません。
なお、メール一括配信機能などのオプション機能を利用する場合は、上述した費用に加えて別途費用がかかる点には注意しておきましょう。
料金プランは以下の通りです。(※税抜価格)
プラン名 | – |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 基本利用料:50,000円(10ユーザー)ユーザー利用料:4,000円/1ユーザー(11ユーザー目から) |
補足 | メール一括配信機能・セールスマップ機能:月額15,000円 「帳票作成機能」:月額5,000円 ~(フォーマットにより異なる) MA機能:月額30,000円(メール配信数上限10万件/月)※配信数の追加は5,000円/5万件 |
機能一覧
ネクストSFAでは、案件管理や行動管理・アプローチ管理といった、営業管理に役立つさまざまな機能が利用できます。
各種外部サービスと連携してデータを自動反映させることもできるので、営業職だけでなくバックオフィスの業務効率改善にも効果的です。
パイプライン管理 | – | アトリビューション分析 | – |
商談・案件管理 | ○ | エリア分析 | – |
ユーザー割当・アサイン機能 | – | ユーザー管理 | – |
見積書・請求書作成 | ○ | 組織管理 | – |
承認プロセス・ワークフロー | – | 任意の管理項目 | – |
スケジュール管理 | ○ | 自動化・RPA | – |
タスク管理 | ○ | 組織単位のカスタマイズ | – |
スコアリング機能 | ○ | 個人単位のカスタマイズ | ○ |
ドキュメント管理 | – | 管理項目のカスタマイズ | – |
予実管理 | ○ | レイアウトのカスタマイズ | – |
日報管理 | ○ | フィード・コミュニティ機能 | – |
地図機能 | ○ | グループチャット | – |
連絡先・取引先管理 | – | 個人チャット | – |
見込み客管理 | – | プロジェクト管理 | – |
活動履歴管理 | ○ | カレンダー機能 | ○ |
検索・フィルター | ○ | 掲示板機能 | ○ |
顧客セグメント・属性分類 | – | データインポート(ローカルファイル) | – |
キャンペーン管理 | – | データインポート(競合システム) | – |
メール配信 | ○ | API連携 | ○ |
Webフォーム | – | チャットツール連携 | ○ |
ランディングページ | – | CTI・BPX連携 | ○ |
A/Bテスト | – | SNS連携 | – |
アンケート機能 | – | SFA連携 | – |
名刺管理 | – | MA連携 | – |
OCR・デジタル化 | – | メールアプリ連携 | ○ |
ダッシュボード | – | 名刺管理アプリ連携 | ○ |
レポート作成 | – | ヘルプデスクシステム連携 | – |
リアルタイム更新 | ○ | Web会議ツール連携 | – |
予測分析 | – | ERP連携 | – |
RFM分析 | – | 経費精算システム連携 | – |
デシル分析 | – | – | – |
提供環境・技術情報
ネクストSFAの提供環境・技術情報は、以下の通りです。
提供形態
- クラウド
OS
- Windows
- macOS
- Android
- iOS
- iPadOS
- Chrome OS
ブラウザ
問い合わせ
アプリ
- PC – Windows
- PC – Mac
- スマホ – iPhone
- スマホ – iPad
API連携・サービス連携
ネクストSFAは、Googleマップや会計freee・chatworkなどのさまざまなサービスとの連携が可能です。
公式サイト上に記載がないツールでも、APIによってはサービス連携の開発が可能な場合もあるので、気になる場合は問い合わせてみましょう。なお、連携には別途料金が発生する場合もあります。
セキュリティ
ネクストSFAのセキュリティに関する詳細は、ホームページでは確認することはできませんでした。
ただ、ネクストSFAを運営しているジオコード社は、ISMS認証(ISO27001:2013)情報セキュリティシステムを取得しています。運営会社がセキュリティに関してしっかりとした意識を有しているので、ネクストSFAのセキュリティもしっかりしていると期待できます。
暗号化通信 | – | データバックアップ | – |
ユーザー管理 | – | シングルサインオン(SSO) | – |
操作ログ管理 | – | 二段階認証 | – |
アクセスログ管理 | – | ワンタイムパスワード | – |
デバイス管理 | – | IPアドレス制限 | – |
プライバシーマーク | – | VPN接続 | – |
ISO/IEC 27001(情報セキュリティ) | ○ | BCP対策 | – |
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ) | – | SLA(サービス水準合意) | – |
ISO/IEC 27701(プライバシー情報) | – | GDPR | – |
JIS Q 15001(個人情報保護) | – | CCPA | – |
CSMS(IEC 6244321)(制御システムセキュリティ) | – | ダブルオプトイン | – |
ISO/IEC 20000(ITサービス) | – | データ閲覧制限 | – |
情報セキュリティ安全対策適合証明 | – | データエクスポート制限 | – |
24時間365日監視 | – | AD連携 | – |
サポート
ネクストSFAには、メール・チャット・電話・訪問・Web会議といったサポートがあり、すべて無料で利用することができます。定期的に参加費無料のセミナーも開催しています。
また、ホームページには「よくあるご質問」が載せられているので、そちらを確認することで簡単な疑問であればすぐに解消することができます。
サポート体制が充実しているので、利用するにあたって不安に感じることはないでしょう。
電話 | ○ |
メール | ○ |
チャット | ○ |
運用コンサルティング | – |
サポートサイト | – |
ユーザーコミュニティ | – |
セミナー | ○ |