DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

会計ソフトの選び方のポイント!クラウド型とインストール型を理解しよう!

会計ソフト(財務会計)

2023.06.12

2023.06.12

企業の会計業務を効率化するための会計ソフト。この会計ソフトにはクラウド型やインストール型、有料版や無償版などさまざまな形態のものがあります。この記事では、会計ソフトにはどういった種類があるのかを紹介するので各サービスの特徴を理解して自社に合った会計ソフトを導入する際の参考にしてみてください。

クラウド型会計ソフトとインストール型会計ソフト

会計ソフトは大きく2つに分類されます。1つがクラウド型、もう1つがインストール型です。ここではそれぞれどういった特徴がある会計ソフトなのかを説明します。

 

クラウド型会計ソフト

クラウド型会計ソフトは、インターネット上で提供されているタイプの会計ソフトです。 基本的には、インターネットにつながっているPCで使うことができるため、OSも複数対応しているものが多く、Windowsであってもmacであっても利用できます。

また、インターネット上でサービスが提供されているので、常に最新版を利用することができ、個別にバージョンアップする必要もありません。さらに、クレジットカードの明細や銀行口座の入出金との連携が容易にできるなど、クラウドサービスならではのメリットを享受することもできます。

インストール型会計ソフト

インストール型の会計ソフトはその名の通り、今使っているPCへ会計ソフトをインストールして利用するタイプの会計ソフトです。データもすべてPCの中に入力する形式となるため、セキュリティ面ではクラウド型の会計ソフトよりも強固といえるでしょう。

一方で、インストール済のPCでしか操作できず、バージョンアップなども手作業で対応する必要があり、ソフトを運用するうえで工数がかかってしまうという難点があります。

会計ソフトを選ぶときの選定ポイント

会計ソフトを導入する際は、どういった点に注目して選定するべきなのでしょうか。ここでは、会計ソフトの機能や費用、対応OSやサポート面に注目して会計ソフトを選ぶ際のポイントを紹介します。

 

費用

会計ソフトを導入する場合、ある程度の費用が発生します。会計ソフトを導入することで業務効率化を図ることができますが、これまで会計業務に要していた人件費に対し、あまりにも会計ソフトの費用が高くなってしまうのであれば、導入に際しての費用対効果が低くなってしまいます。

機能面を評価するのも重要ですが、導入意図を満たせる費用対効果の高いサービスを選定するようにしましょう。

機能

会計ソフトを選択するうえで重要なのが、どういう機能を備えているかという点です。

例えばクラウド型の会計ソフトのなかには、その項目がどういった勘定項目に分類されるかを自動でレコメンドしてくれる機能や請求書の発行、給与計算、月々の支払いを計算する債権管理機能など、サービスによって独自の機能を備えているものがあります。 そのため、どの会計ソフトが自社の会計業務上必要な機能なのかを定めたうえでサービスを検討するようにしましょう。

システム形態

クラウド型とインストール型で利便性やシステムの堅牢性に違いがあるため、システムを導入する時にはどのシステム形態のサービスを利用するのかを定めておく必要があります。 複数の端末から利用する場合や業務効率化を目的とする場合はクラウド型、情報の堅牢性に重きを置く場合はインストール型にするなど、導入の目的に沿って利用するサービスのシステム形態を決めておきましょう。

対応OS、対応デバイス

会計ソフトが対応しているOSやデバイスについても確認しておきましょう。 一般的にクラウド型の会計ソフトはWindowsにもMacにも対応していることが多いですが、インストール型の会計ソフトであればMacに対応していない場合もあるので事前に確認が必要です。

サポート体制

会計ソフトごとにサポート体制も異なります。電話での問い合わせが可能なのか、チャットでのリアルタイムの相談が可能なのか、メールだけなのかなど、自社の担当部門のレベルも考慮しつつ最適なサポート体制を備えた会計ソフトを選定するようにしましょう。

自社に合った会計ソフトを導入しよう

クラウド型とインストール型、法人向けから青色申告、白色申告、有料版と無償版など、導入する目的によって適切なサービスは変わってきます。費用や導入・運用工数をしっかりと吟味したうえで、自社に最適な会計ソフトを探してみましょう。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 領収書の郵送にまつわるマナーや注意点とは?郵送方法や送付状のポイントを解説 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書に送付状は必要?文例テンプレートやマナーを徹底解説 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 請求書の郵送方法は?郵送マナーや封筒・送付状の書き方を紹介! 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 領収書の送付状(添え状)の書き方!郵送、メール等の文例やテンプレートも紹介 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書の電子化とは?電子請求書のメリット・デメリットや法律上の注意点を解説 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の宛名は「御中」と「様」どちらの書き方が正しい? 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書のメール送付は可能?文例や注意点・ルールを紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 法定休日と所定休日の違いは?割増賃金のルールや注意点を解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 所定労働時間とは?法定労働時間との違いや計算方法を詳しく解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 年末調整は自分でできる?確定申告との違いや確定申告が必要なケースを解説! 労務管理システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する