DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

Web会議のエコーキャンセラーとは?機能やエコー防止のコツを解説

Web会議システム

2023.08.25

2023.08.25

エコーの発生は、Web会議で起こりがちなトラブルの一つです。エコーが発生するとお互いに声が聞き取りづらくなり、会議に集中できなくなります。相手に迷惑がかかったり、不快感を与えたりするケースもあるため、エコーが発生しないよう注意しなければなりません。Web会議でのエコーを防ぐためには、エコーキャンセラーが役立ちます。この記事では、エコーキャンセラーの機能や特徴、エコーを防止するコツなどを解説します。

Web会議で役立つエコーキャンセラーとはエコーの発生を防止するシステム

エコーとは、音声が何重にも響いて聞こえる現象のことです。エコーは、スピーカーから出た音をマイクが拾ってしまうことで発生します。Web会議でエコーが発生すると会話がスムーズに進まず、お互いにストレスを感じてしまうでしょう。

エコーキャンセラーとは、エコーが発生するのを防止したり抑制したりするシステムのことです。エコーキャンセラーを使用すれば、スピーカーから出た音を相手に送り返すことが防げるため、エコーの発生を抑制できます。エコーキャンセラー機能が搭載されたマイクスピーカーやWeb会議システムもあるため、うまく活用して快適なWeb会議を実現しましょう。

Web会議におけるエコーやハウリングの原因

Web会議でエコーやハウリングが起こる原因について、もう少し詳しく解説します。原因を知っておくことで適切な対応ができるので、チェックしておきましょう。

エコーの原因:スピーカーから出た音をマイクが拾ってしまうこと

エコーが発生する大きな原因は、スピーカーから出た相手の声をマイクが拾い、送り返してしまうことです。その結果、相手のスピーカーからは「やまびこ」のように相手自身の声が遅れて聞こえてきます。逆に、自分の声が送り返されてきて、こちらのスピーカーから自分自身の声が遅れて聞こえるケースもあるでしょう。

1対1のWeb会議でヘッドセットなどを用いて会話をする場合は、音が漏れないため、エコーが発生する心配はほとんどありません。ただ、2人以上のWeb会議でスピーカーを用いて話し合いをする場合は、エコー発生の可能性が高いため注意が必要です。

ハウリングの原因:スピーカーが特定の音を増幅してしまうこと

ハウリングとは、スピーカーやマイクなどを使用するときに「キーン」という高い音が出る現象です。
ハウリングもエコーと同様に、マイクによってスピーカーから出た音が再び拾ってしまうことで発生します。

特定の周波数の音が増幅されてしまい、大きな音が発生するのが特徴です。エコーのように音が遅れて聞こえることはありませんが、不快な音であるためエコーキャンセラー機能を使って抑制することが大切です。ハウリングについて、こちらの記事でも詳しく解説しています。

Web会議でのエコーやハウリングを防止する3つのポイント

Web会議でエコーやハウリングが発生するのを防止するためには、エコーキャンセラー機能が付いたマイクやスピーカーを選ぶ、PCのマイクをオフにしておく、音量を調整するといったポイントに注意しましょう。以下、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

1. エコーキャンセラー機能が付いたマイクを選ぶ

エコーキャンセラー機能が付いたマイクやスピーカーを準備することは、エコーやハウリングを防ぐための重要な対策です。エコーキャンセラー機能が付いた格安スピーカーも発売されているため、Web会議をスムーズに進めるためにも、ぜひ導入しておきましょう。

2. PCのマイクをオフにしておく

Web会議の前に、PCのマイクがオフになっているか確認しておきましょう。せっかくエコーキャンセラー機能付きのマイクやスピーカーを準備しても、PCのマイクが声を拾ってしまい、エコーが発生するケースもあります。

3. マイクやスピーカーの音量を調整する

マイクやスピーカーの音量を調整することも、エコーやハウリングを防ぐポイントの一つです。音が大きすぎたり、マイクとスピーカーの位置が近すぎたりすると、エコーが発生しやすくなります。スピーカーを壁際に置くと音が反射しやすいため、設置する位置にも注意が必要です。設置が完了したら、Web会議が始まる前に、エコーが発生しないか、音量は適切か、チェックしておきましょう。

エコーキャンセラーを活用して快適なWeb会議を実現しよう

今回は、Web会議で役立つエコーキャンセラーの機能や、エコーやハウリングを防止するための対策について解説しました。エコーが発生すると会話がスムーズに進まず、お互いにストレスを感じてしまいます。社内会議をはじめ、クライアントが参加するWeb会議においてはとくに注意が必要です。エコーキャンセラー機能が搭載されたマイクやスピーカー、Web会議システムなどを活用して、快適なWeb会議を実現しましょう。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 領収書の郵送にまつわるマナーや注意点とは?郵送方法や送付状のポイントを解説 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書に送付状は必要?文例テンプレートやマナーを徹底解説 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 請求書の郵送方法は?郵送マナーや封筒・送付状の書き方を紹介! 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 領収書の送付状(添え状)の書き方!郵送、メール等の文例やテンプレートも紹介 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書の電子化とは?電子請求書のメリット・デメリットや法律上の注意点を解説 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の宛名は「御中」と「様」どちらの書き方が正しい? 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書のメール送付は可能?文例や注意点・ルールを紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 法定休日と所定休日の違いは?割増賃金のルールや注意点を解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 所定労働時間とは?法定労働時間との違いや計算方法を詳しく解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 年末調整は自分でできる?確定申告との違いや確定申告が必要なケースを解説! 労務管理システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する