DXログ|DX推進のためのクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

なぜDXにクラウド活用が必要?失敗事例やおすすめサービスも紹介!

DX

2023.10.11

2023.10.11

DXの実現には、クラウド技術の活用が欠かせません。本記事ではDXにおいて、なぜクラウドの活用が必要かを説明したうえで、DXにおけるクラウド活用のメリット・デメリット、よくある失敗事例・課題、成功させるためのポイントを解説します。DXを実現するおすすめのクラウドサービス一覧も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

DX推進にはクラウドの活用が重要!

DXを推進するにはクラウドの活用が不可欠です。ここでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義を説明したうえで、なぜDX推進にクラウドが必要なのかを紹介します。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

DXとは、「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、デジタル技術によって企業の新たな価値を創造したり、競争力を上げたりすることをいいます。

DXを実現するには、下記のようなさまざまな先端的なIT技術を上手に活用することが求められます。

  • クラウド
  • AI
  • ビッグデータ
  • IoT
  • ロボット・ドローン
  • 5G(第5世代移動通信システム)

これらのDXを実現するためのデジタル技術のなかでも、今回の記事では「クラウド」に絞って解説していきます。

関連記事:DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?定義やメリットを解説

なぜDX推進にクラウドが必要なのか?

クラウドの活用が重視される理由の一つが、「レガシーシステムからの脱却」です。「レガシーシステム」とは、古い技術によって構築されたシステムのことを指します。経済産業省は、「DXレポート」(※1)の中でレガシーシステムを使い続けた場合、大きな経済損失が発生すると示唆しています。これを「2025年の崖」といいます。

この問題を解決するために、企業は早急に既存のシステムから新しいシステムに移行する必要があります。スピーディーにシステムの導入と運用を開始するためには、開発に時間のかかるオンプレミス型よりも、導入までの期間が短いクラウド型のシステムが適しているといえます。


(※1)経済産業省:DXレポート2

そもそもクラウドとは?

DXとクラウドの関係を理解するために、そもそも「クラウド」とは何か?ということについて理解することが必要です。まず、クラウドとは何か、クラウドの反対語である「オンプレミス」との違いは何かということについて解説していきます。

クラウドとは

クラウドとは、インターネットを通じてサービスを利用する仕組みのことです。

これまでのITサービスは、サーバーなどのインフラ機器を購入しなければ利用することができませんでした。しかし、クラウドの登場により、インターネット環境があればいつでもどこでもサービスを利用することができるようになりました。

クラウドがなぜ「クラウド」と呼ばれているのかには諸説ありますが、従来からインターネットのことを示すときは雲のような図形を用いていたようです。このことから、インターネットを通じて利用するサービスのことをクラウドサービスと呼ぶようになったようです。


クラウドはインターネットを通じてサービスを利用するものということでしたが、これまで主流となっていたオンプレミス型とはどのように違うのでしょうか。ここでは、オンプレミス型との違いを解説していきます。

クラウドの反対語:オンプレミスとは

オンプレミス型とは、自社内やデータセンターにサーバーなどの機器を設置してインフラを整備し、運用するシステム形態のことです。


従来の企業には、今はあまり見かけない大きなサーバーがあり、そのサーバーを通じてサービスを利用していました。

オンプレミス型のシステム形態は社内で情報のやり取りが完結するため、セキュリティ面において優れています。しかし、社内や各家庭にインフラを構築するためには多額の費用がかかるうえにサーバーを置く場所を必要とするため、後に登場したクラウド型のサービスが主流になっていきました。

クラウドとオンプレミスの違い

これまでの解説をまとめると、クラウド型とオンプレミス型には以下のような違いがあります。

項目 クラウド型 オンプレミス型
アクセス方法 インターネットを通じてアクセスする クローズドなネットワーク環境を使ってアクセスする
費用 比較的安い(運用コストとして月額費用がかかる) 初期コストが高額
導入までの期間

短い(開発が不要なため)

長い(機器の購入やシステムの構築が必要なため)

使用するスペース 利用する端末の 利用する端末と専用サーバー分

 

クラウドサービスの分類

クラウドを利用して提供されるクラウドサービスには、さまざまな種類があります。

上の図は、それぞれの種類のクラウドで、クラウドサーバー会社がサービス提供会社に対してどこまで管理することができるのかを表した図です。

青色がクラウドサーバー会社の管理領域で、それ以外の部分(赤色の領域)はサービス提供会社が管理する領域になります。

SaaS

Saasは「Software as a Service」の略で、サースと呼ばれます。SaaSはインターネットを通じてサービスを提供するシステム形態であり、必要な機能を必要な分だけ利用することができる点が特徴です。

ユーザーは常に最新の機能でサービスを利用することができることや、簡単に導入できることが特徴です。GmailやTwitterなどがこのSaaSに当てはまります。

PaaS

PaaSは「Platform as a Service」の略で、パースと呼ばれます。PaaSはアプリケーションを構築・開発する環境を提供する形態のクラウドサービスです。

1からアプリケーション開発のための環境を構築する手間が省けるため、非常に手軽かつ効率的にサービスを開発し、運営することが可能です。サイボウズ社のビジネスアプリ作成プラットフォームであるkintoneやアプリケーションを実行するためのプラットフォームであるherokuなどがPaaSに当てはまります。

IaaS

IaaSは「Infrastructure as a Service」の略で、イアースやアイアースと呼ばれます。IaaSはサーバーやストレージなどのインフラをインターネット経由で提供する形態のクラウドサービスです。

このサービスを利用することで、サービス提供会社はサーバー構築などの面倒なインフラ整備・運用にかかる工数を大幅に削減することができます。Amazon Web Services(AWS)のEC2などが当てはまります。

クラウドの種類

クラウドサービスは、そのサービスが適用される形態によってパブリッククラウドとプライベートクラウドとの2種類に分かれます。ここでは、それぞれの適用形態がどう違うのかを説明すると同時に、近年流行りのハイブリッドクラウドについても解説します。

パブリッククラウド

パブリッククラウドとは、インターネットを介して不特定多数の人にサービスを提供することができる形態です。事業者側が提供する仮想化されたサーバーやOSなどのインフラを、利用者同士で分割して使います。

したがって、ユーザーはサービスを利用するためのインフラ構築やその運用のための負担が少なくなり、手軽にサービスを利用することができるようになります。

プライベートクラウド

プライベートクラウドとは、自社やそのグループ会社に最適化され、標準化されたクラウドを利用する形態のクラウドです。

自社用にカスタマイズしたシステムを一から構築して利用する所有型(オンプレミス型)のプライベートクラウドと、外部に用意されているクラウド環境を占有して利用する(ホスティング型)の2つに分かれます。自社に合った環境を整えることができ、カスタマイズ性が高い点が大きな特徴です。

ハイブリッドクラウド

パブリッククラウドとプライベートクラウドとを組み合わせて使う形態がこのハイブリッドクラウドです。システムの一部をパブリッククラウド上で利用したり、機能の一部をプライベートクラウドにしたりするなど、各機能やシステムごとにそれぞれの形態を組み合わせて用いられます。プライベートクラウドのメリットも、パブリッククラウドのメリットも両方吸収できる形態のクラウドであるといえるでしょう。

DXにおけるクラウド活用のメリット

これまで、クラウドサービスについて詳細に解説してきました。それでは、DXにクラウド技術を活用することによるメリットはどのようなところにあるのでしょうか。ここでは、DXを推進するためにクラウドサービスを導入するメリットを詳しく紹介します。

コストを抑えられる

これまで、システムを導入するとなるとオンプレミス型でしか導入することができず、インフラ整備や保守・運用のために多額のコストや手間がかかっていました。さらにオンプレミス型では、システム担当者を用意するなど、社内の体制まで整備する必要があり、人件費も多くかかっていました。

クラウド型では、基本的にシステムやソフトウェアのインフラ構築はクラウドサーバー会社側がおこないます。そのため、クラウドのツールを導入する場合、システム開発に必要な費用を削減し、コストを抑えることが可能です。DXの目的である「競争優位性」を得るために、必要なコストを確保できる点からも、クラウドの活用は必須といえます。

スピード感を持って導入できる

オンプレミス型であればサーバー構築やセキュリティ整備などに多くの時間がかかってしまう傾向にありますが、クラウドサービスを導入する際にはこういった初期設定にかかる時間を大幅に短くすることができます。

申し込み開始をするとすぐに利用できるサービスもあり、導入までのスピード感はクラウド型のメリットと言えるでしょう。

競合優位性を獲得するには、他社よりスピード感を持ってビジネスを進めることも重要な要素の一つです。クラウド型の場合、機能やプランの変更など、時代の変化にあわせてスピーディーかつ柔軟にカスタマイズができるので、DXの実現に役立ちます。

スムーズな情報共有をおこなえる

クラウドサービスを利用する場合、データをオンライン上で一元管理することができます。また、インターネット環境を用いるので、場所を問わずデータにアクセスすることが可能です。そのため、これまで以上にスムーズな情報共有ができるようになります。

DXを推進する際には、データの扱い方が重要になります。クラウド技術を活用すれば、データの利活用がしやすくなり、DXを効率よく進めることができます。 

DXにおけるクラウド活用のデメリット・注意点


近年流行りのクラウドサービスには、もちろんデメリットもあります。クラウド技術の注意点をあらかじめ知っておくことで、DXをスムーズに推進させることが可能です。ここでは、DXにおけるクラウド活用のデメリット・注意点について詳しく紹介します。

カスタマイズがしづらい場合がある

クラウド型のサービスは、オンプレミス型に比べると、カスタマイズ性が低い場合もあります。もちろん、プライベートクラウドはある程度のカスタマイズ性が担保されていますが、それでもオンプレミス型ほど自由にカスタマイズできないこともあります。

クラウドサービスを導入する場合、自社のDXでの目的にあわせて必要な機能がきちんと搭載されているかどうかを確認することが大切です。また、後から柔軟に機能を追加できるかどうかもきちんと把握しておきましょう。

セキュリティ面での不安

クラウドサービス、特にパブリッククラウド型のサービスを利用する際は、会社の機密データなどがインターネットを通じて自社外に保存されることになります。

もちろん、サービス提供会社はレベルの高いセキュリティ対策を施していますが、さまざまな企業のデータが保存されている分、サイバー攻撃などのターゲットとなりやすいことも事実です。
セキュリティ面に不安を抱いている方や、機密情報を扱う方は、セキュリティに強みのあるサービスを選定するなど、慎重にサービスを選ぶことが大切です。

DXにおけるクラウド活用のよくある失敗事例・課題

ここでは、DXにおけるクラウド活用のよくある失敗事例・課題を紹介します。失敗事例を参考に、自社に適した方法でクラウド技術を上手く活用することが大切です。

クラウド化の方法がわからない

オンプレミス型のシステムを使っている方やクラウド型のサービスを導入したことのない方などは、クラウド化する方法がわからない場合も少なくないでしょう。クラウド化の進め方がわからないと、自社にクラウド技術が定着せず、思うようにDXを推進できない恐れもあります。

まずは部署・部門などの小さな範囲からクラウド技術を導入し、DX化を進めてみるのがおすすめです。クラウドサービスの中には、無料トライアル期間や手厚いサポートが用意されているものもあります。

従業員がクラウドサービスを使いこなせない

クラウド技術を導入したけれど、定着しないという事例はよくあります。その理由の一つとして、従業員がクラウドサービスの操作方法を理解できず、使いこなせないことが挙げられます。DXは組織全体で進めていく必要があります。そのため、全従業員が使いこなせるクラウドサービスを導入することが大切です。

クラウドサービスを選ぶ際は、従業員のITリテラシーにあわせて選定することが重要です。また、機能の多いサービスのほうが便利に感じるかもしれませんが、操作が難しくなる場合もあります。従業員が直感的に操作できるよう、必要な機能のみ搭載されているクラウドサービスを導入するのがおすすめです。

クラウド活用でDX推進を成功させるためのポイント

ここでは、クラウド技術を活用してDX推進を成功に導くためのポイントについて紹介します。

クラウド技術の導入目的や利用範囲を明確にする

DXの実現において、クラウド技術の導入は手段でしかありません。そのため、クラウド技術を導入する前に、目的を明確にすることが大切です。目的を明確化するにあたり、まずは自社の課題を洗い出すことから始めましょう。

また、いきなり全社的にクラウド技術を導入するのは難しい場合が多いです。場合によっては、現場の混乱を招く恐れがあります。そのため、導入目的に加えて、利用範囲も明確にすることが重要です。組織の中でデジタル化しやすい部署などから、クラウド化を進め、全社に拡大していくと無理なくクラウド技術を定着させることができます。

自社のニーズにあったベンダーやサービスを選定する

近年ではクラウド技術を扱うベンダーは増えており、さまざまなクラウドサービスが生まれています。たとえば「サポートが手厚い」「品質・機能に自信がある」など、ベンダーによって強みは異なります。また、クラウドサービスの中には、中小企業向けのものもあれば、大企業向けのものもあります。

このように、選定するベンダーやサービスによって、実現できることは変わってきます。そのため、複数のクラウドベンダー・サービスを比較し、自社のDXの目的にあわせてベンダーやサービスを選ぶことが大切です。

DXを実現するクラウドサービス一覧

クラウドサービスにはさまざまなものがあります。ここでは、DXを推進するのに役立つクラウドサービスを紹介します。自社の状況やDX推進をおこないたい分野に合わせて、自社に適したクラウドサービスの導入を進めましょう。

ツール名 概要
電子契約サービス 電子文書に署名・押印し、インターネット上で契約を締結することができるサービス。
SFA(営業支援システム) 商談記録や案件管理など、営業担当者の業務を支援し、営業活動の効率化をおこなうシステム。
CRM(顧客管理システム) 顧客情報の管理などをおこない、顧客との良好な関係を構築するためのシステム。
請求書発行システム 請求書発行を電子化・効率化し、請求書管理などの業務を効率化するシステム。
経費精算システム 申請や承認、仕訳など経費精算に関する業務を効率化するシステム。
Web会議システム インターネットを使って、遠隔地とオンラインで会議をおこなうためのシステム。
勤怠管理システム 打刻や労働時間、休暇の管理など勤怠に関する業務を効率化するシステム。

関連記事:DX化に役立つツールを紹介!一覧や選定ポイントを解説

 

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    無料で資料を

    ダウンロードいただけます。

    お役立ち資料

    • 【入門編】DX推進ガイドブック
    • 【企業担当者向け】リスキリング実践ガイド

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 雇用契約違反に該当するケースを紹介!罰則内容・注意点も解説 労務管理システム
      2024.03.19
    • 採用後の入社手続き完全マニュアル|必要書類や手順について徹底解説 労務管理システム
      2024.03.08
    • 賃金台帳の保管期間は5年?7年?保管方法のルール・罰則内容を解説 勤怠管理システム
      2024.03.08
    • 所得税のひとり親控除とは?要件や計算例をあわせて解説! 給与計算ソフト
      2024.03.08
    • 2023年の年末調整はいつまでが提出期限?時期やスケジュールを解説 労務管理システム
      2024.03.08
    • 連勤は何日まで可能?法律の上限日数・注意すべき点について解説 勤怠管理システム
      2024.03.01
    • eラーニングとは?必要性やメリットとデメリットをわかりやすく解説 eラーニングシステム
      2024.02.19
    • スマホ対応のeラーニングシステムのメリットと選び方のポイント eラーニングシステム
      2024.02.19
    • 『デジタルは感性の数値化』組織をマネジメントするためのデジタル思考とは|Conference X in 東京2023 イベントレポート DX
      2024.02.09
    • DX推進の落とし穴~DXの主役はデジタルではなく人である~|DX Action Summit 2023 講演④イベントレポート DX
      2024.02.05

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレス宛てに、資料のダウンロードURLをお送りいたします。

    • 氏名

      必須

      任意

        • 会社名

          必須

          任意

            • メールアドレス

              必須

              任意

                • 部署

                  必須

                  任意

                    • 役職

                      必須

                      任意

                        • 従業員規模

                          必須

                          任意

                            個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

                            サービス掲載企業向け
                            DXログ媒体資料

                            DXログにサービスの掲載を
                            ご検討者様向けの資料です。
                            ご登録いただいたメールアドレスに資料を
                            お送りいたします。

                            • メールアドレス

                              必須

                              任意

                                • 名前

                                  必須

                                  任意

                                    • 会社名

                                      必須

                                      任意

                                        • 電話番号(ハイフンあり)

                                          必須

                                          任意

                                            個人情報の取り扱いについてに同意する