MDMサービス比較のポイントを解説!
MDM(モバイルデバイス管理)
2023.08.16
2023.08.16
スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスは多くの会社で活用されています。そして、それらのスマートデバイスのなかには大切な企業の情報が蓄積されています。したがって、情報漏洩などのリスクにも対応する必要があります。ここではその対策の手段として挙げられるMDMについて紹介していきます。自社のニーズに合ったMDMを見つけてみてください。
MDMとは?
MDMとはMobile Device Managementの略で、企業が導入しているスマートフォンやタブレットなどを管理するためのツールです。
現在、数多くの企業がモバイル機器を導入しています。外出中に社内メールを確認できたり、承認作業ができたりと、業務の効率化に欠かせないツールですが、紛失した場合には自社の重要なデータが外部に漏洩するリスクもあります。企業はMDMを導入してモバイル機器を適切に管理し、リスクを最小限に抑える必要があります。
MDMを選ぶ際のポイント
現在、いろいろな企業がMDMのためのサービスを提供しており、サービスによって機能や価格は異なります。求めるサービス内容、予算、自社のモバイル機器のOSやスペックなどに基づいて、採用すべきサービスを決める必要があります。ここでは、どういったMDMのサービスを選択すればよいのか、選ぶ際のポイントについてご紹介します。
費用
MDMの費用や料金体系はさまざまです。1台導入ごとに費用がかかるプランや、数台まとめて導入するプランもあります。また、月額払いのプランや年額払いのプランもあります。
そのため、自社の予算に合わせてコストパフォーマンスを整理するためにも、各社の料金体系は把握しましょう。
対応OSと対応機能
MDMは各社からさまざまなサービスが提供されていますが、そのサービスを活用できるかどうかは、OSによって異なります。
OSにはiPhone、iPadなどのiOSや、Android OS、Windows OS、macOSなどがありますが、すべてのOSに対応しているMDMもあれば、iOSやAndroidのみに対応しているものなどさまざまです。
自社のモバイル機器のOSは何か、自社に求める機能は何か、そしてどの会社のMDMサービスがその機能を満たせるのかをきちんと確認しておきましょう。
セキュリティ機能
MDMを導入するにあたり、どのようなセキュリティ機能があるのかという点はとても重要なポイントです。
具体的なMDMのセキュリティ機能としては、端末を紛失した時のリモートロック機能やデータを削除するリモートワイプ機能、端末追跡の為のGPS機能、特定のアプリのダウンロード禁止機能、強制ダウンロード機能などがあります。
自社に合ったMDMが選べるよう、しっかり比較検討しましょう。
自社に合ったMDMを導入して、デバイスのセキュリティ保護を
自社の企業活動を広げていくためにはスマートデバイスの活用は必須でしょう。一方で、そこに潜むリスクをいかに管理し、低減していくかは大きな課題です。適切なリスク管理をおこなうために、MDMを導入してセキュリティ保護を進めていきましょう。ただし、業界や業種、働き方によっても必要な機能は異なるため、比較検討したうえで自社に合うMDMを選ぶことが大切です。
企業のみなさまへ
あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?
あなたもDXログに
サービスを掲載しませんか?