顧客から企業への問い合わせや、申込みなどを受信するインバウンドコールセンターでは、インバウンド専用のコールシステムが必要です。インバウンドセールス向けのシステムなら、導入しているCRMシステムと連携できるコールシステムを選ぶ必要があります。「OSORA」はインバウンドセールス向けのコールシステムで、さまざまなCRMやビジネスツールとの連携が可能です。今回は、OSORAの特徴や機能、価格などを紹介します。
OSORAとは
OSORAとは、Scene Live社が提供するインバウンドセールス向けのコールシステムです。インバウンドセールスとは、メルマガなどで情報を発信する営業手法です。有益な情報を発信することで、顧客からの自発的な問い合わせや申込みを促します。
OSORAは、電話交換システムとCRMを連携させるインバウンドセールスのためのコールシステムです。顧客からの電話を効率よく受信して案内したり、通話の分析をしたりするのに優れています。
コールシステムは、一般的にソフトウェアのダウンロードやサーバーの設置などが必要です。しかし、OSORAはクラウド型コールシステムのため、面倒なソフトウェアやサーバーの用意は必要ありません。工事不要で、コールシステムを使うことができます。
OSORAの特徴
OSORAは、CRMと連携させてコールセンターでの業務を効率化するためのコールシステムです。ここでは、電話番号の発行数や分析機能など、OSORAの特徴を紹介します。
CRMと連携させて業務を効率化できる
OSORAは、さまざまなCRMと連携できるため、拡張性の高いことが特徴のコールシステムです。HubspotやSalesforceなどのCRMだけでなく、Chatworkやslackなどのチャットツールとも連携することが可能です。営業スタイルに合わせた組み合わせでシステムを構築すれば、営業業務の効率化や営業成績の向上につながります。
電話番号を無制限に発行することができる
OSORAでは、電話番号を無制限で発行することができます。事業拠点が多い場合や内線番号が多い場合にも便利です。
電話番号はビジネスフォンだけでなく、スマートフォンにも割り振れます。拠点間の内線番号としてチャンネルを振り分けることも可能なため、さまざまな使い方ができます。
統計レポートや通話分析で効率向上を目指すことができる
統計レポートや通話分析機能が搭載されていることも、OSORAの特徴です。統計レポートでは、地域ごとに受電数やオペレーターごとの応対時間を記録することができます。地域の傾向やオペレーターのスキルを可視化することにより、マーケティングに役立てることができるでしょう。
通話分析とは、通話時間や応答率などのデータを分析する機能です。データを分析すれば、コールセンターの業務効率向上に役立ちます。分析したデータを新人教育や研修に活用して、オペレーターのスキルアップも図れます。
自動アップグレードでいつも最新版を使うことができる
OSORAはクラウド型コールシステムのため、アップグレードが自動です。ソフトウェアを使用したコールシステムの場合は、システムの更新にダウンロードしなければなりません。しかし、OSORAは面倒なダウンロードが必要なく、いつでも最新版が提供されます。
価格・料金プラン
OSORAの月額料金は、1席3,000円からと業界最安値水準です。
月額料金には運用サポートや15種類以上の標準搭載機能の価格も含まれているため、低コストでインバウンドセールス向けのコールシステムを導入することができます。
さらに、追加機能を組み合わせれば、理想の営業スタイルを実現できるでしょう。
プラン名 | – |
---|---|
月額費用 | システム基本料:3,000円/システム 端末:1,000円/台 |
補足 | オプション機能(月額料金) ・シートライセンス (コールセンター機能内包):3,000円/ライセンス ・IVR基本料:4,500円/機能 ・IVR追加シナリオ:500円/シナリオ ・IVRシナリオDX (1パック100シナリオ):20,000円/パック ・オートコール基本料:30,000円/機能 |
機能一覧
OSORAには、コールセンターのインバウンドセールスに必要な通話振り分け機能や自動録音機能など、さまざまな機能が標準搭載されています。
モニタリング機能は、オペレーターの様子を管理者がモニタリングできる機能です。新人教育や研修などに活用することができます。
また、ささやき機能もオペレーターの教育に便利な機能です。通話に反映されない会話ができるため、オペレーターと顧客が通話中でもベテランオペレーターや管理者からアドバイスすることができます。
IVR(自動音声応答) | – | プレディクティブコール | |
コールキューイング(待ち呼) | ○ | 通話スコアリング | – |
通話振り分け機能 | ○ | 文字起こし | – |
着信履歴機能 | ○ | 自動録音 | ○ |
ポップアップ機能 | ○ | ダッシュボード | – |
モニタリング機能 | ○ | SFA連携 | – |
ささやき機能 | ○ | CRM連携 | ○ |
ワンクリック発信 | – | チャット連携 | – |
提供環境・技術情報
OSORAは、クラウド型コールシステムです。インターネット環境のある場所なら、ビジネスフォンだけでなくスマートフォンでも通話が可能です。
提供形態
- クラウド
OS
- Windows
ブラウザ
- Google Chrome
アプリ
- PC – Windows
- PC – Mac
- スマホ – Android
- スマホ – iPhone
- スマホ – iPad
API連携・サービス連携
OSORAは、さまざまなビジネスツールと連携して使用できるコールシステムです。
連携できる主なビジネスツールを以下にまとめました。
kintone | 顧客情報や営業データを管理するツール |
Hubspot | インバウンド用CRMプラットフォーム |
Salesforce | 顧客情報を一元管理できるCRMプラットフォーム |
FileMaker | 顧客情報や営業データの管理システム |
Chatwork | ビデオ通話ができるビジネスチャットツール |
slack | ビデオ通話ができるビジネスチャットツール |
LINE | ビデオ通話ができるビジネスチャットツール |
楽テル | コールセンター・ヘルプデスク用CRM |
Googleスプレッドシート | Googleが提供するクラウド型表計算ソフト |
上記以外のビジネスツールとも連携できるため、自社に合った方法で顧客満足度の向上や業務の効率化を図ることができます。
セキュリティ
OSORAは、すべてSSL/TLSを用いた暗号化によって通信します。SSL/TLSとは、送受信するデータを暗号化する通信方法の一つです。通信を暗号化すると第三者が情報を読み取れないため、情報漏洩を防ぐことができます。
また、OSORAを通じてアップロードされるファイルには、AES256と呼ばれる暗号化方式が用いられます。AES256は、最高レベルの暗号化方式のため、重要ファイルも安心してアップロードできることがOSORAの強みです。もちろん、障害時のバックアップ体制やサーバー管理も万全の体制です。
暗号化通信 | ○ | データバックアップ | ○ |
ユーザー管理 | ○ | シングルサインオン(SSO) | – |
操作ログ管理 | – | 二段階認証 | – |
アクセスログ管理 | – | ワンタイムパスワード | – |
デバイス管理 | – | IPアドレス制限 | – |
プライバシーマーク | – | VPN接続 | – |
ISO/IEC 27001 (情報セキュリティ) | – | BCP対策 | – |
ISO/IEC 27017 (クラウドサービスセキュリティ) | – | SLA(サービス水準合意) | – |
ISO/IEC 27701 (プライバシー情報) | – | GDPR | – |
JIS Q 15001 (個人情報保護) | – | CCPA | – |
CSMS(IEC 6244321) (制御システムセキュリティ) | – | ダブルオプトイン | – |
ISO/IEC 20000 (ITサービス) | – | データ閲覧制限 | – |
情報セキュリティ安全対策適合証明 | – | データエクスポート制限 | – |
24時間365 日監視 | – | AD連携 | – |
サポート
OSORAの導入時は、利用端末の設定やPCの初期設定、システムの使い方など手厚いサポートをおこないます。初期サポートは2週間ですが、サポートデスクやカスタマーサクセスチームのサポートは、OSORAの契約期間中はいつでも利用することが可能です。
また、システムに機能を追加したいときや変更したいときには、サポートデスクに随時質問することができます。OSORAの運用戦略に関する質問や相談は、カスタマーサクセスチームに問い合わせすることが可能です。
電話 | ○ |
メール | ○ |
チャット | – |
運用コンサルティング | ○ |
サポートサイト | – |
ユーザーコミュニティ | – |
セミナー | – |