DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

Web会議の背景画像選びのポイントとは?

Web会議システム

2023.08.21

2023.08.21

この記事では、Web会議で使う背景画像の選び方やポイント、注意点などを紹介します。

Web会議用背景画像の選び方3つのポイント、注意点

自宅でWeb会議をおこなう場合、家の様子が映り込んでしまわないように背景を設定することが多いですが、システム上で背景の設定をおこなう場合は、以下のような点がポイントおよび注意事項として挙げられます。

  • ビジネスの場に沿ったものにする
  • 背景の主張を強くしすぎないようにする
  • 服の色と背景の色を同じにしない

それぞれについて、説明します。

1. ビジネスの場に沿ったものにする

背景は、パソコンに保存されている画像やWeb会議ツールなどであらかじめ利用できるようになっている画像から、自由に設定できます。ただ、あくまでもビジネスの場で利用するものなので、くだけ過ぎた雰囲気のものは好ましくありません。風景画像やオフィスの一角を模したようなものなどが、Web会議用の背景としては模範的といえるでしょう。

2. 背景の主張を強くしすぎないようにする

会議をする際に他の人の様子を伺いながら話や説明をすると、それぞれの人が設定している背景が自然と目に入ってきます。

その際に背景の主張が強すぎると、そちらに意識を持っていかれて集中できなかったり会議が中断してしまったりする可能性があります。背景はあくまでも「自然」なものを選ぶことを心がけましょう。

ほかの人が設定している背景と自分の背景のテイストが違う場合、会議が始まる前の時間で急いで設定しなおしたほうがよいかもしれません。

3. 服の色と背景の色を同じにしない

自分が着ている服の色と背景の色が同じ場合、その部分が背景として認識されてしまい、顔や体の一部が透過してしまうようなことになります。

Web会議であってもスーツで参加と決まっているような場合は、シャツやスーツと同じような色がベースとなるような背景は避けたほうがよいでしょう。

Web会議が始まる前に自分の様子をカメラで確認してみて、透過せずに自然に映っているかを確認したうえで、Web会議に臨むようにすれば万全といえます。

Web会議の背景を無料で作る方法

Web会議の背景は、デザインツールを使って自分で作成することもできます。気に入る背景がない場合は、自分で作成した背景画像を使用するのも良いでしょう。

Web会議で背景をきれいに見せるにはスクリーンの活用もあり

Web会議でバーチャル背景を使う際、よりきれいに映したいなら、スクリーンを利用するとよいでしょう。布を掛けるのもよいですが、専用のスクリーンを利用するのもおすすめです。

スクリーンなしの状態だと、人物の輪郭がぼやけてしまいますが、グリーンバックのクロマキー用スクリーンを使用すれば、輪郭をはっきりと映すことができ、Web会議の映りが良くなります。自然な合成処理が可能です。椅子に取り付けられるものや、折り畳みができるものなど、テレワークやWeb会議で使いやすいクロマキー用スクリーンも販売されているため、気になる方はチェックしてみてください。

背景を設定してWeb会議を円滑にしよう

これまでに、ビジネスシーンにおけるWeb会議の背景の選び方のポイントや、Web会議で使える背景画像を提供しているサイト、企業について解説してきました。Web会議でビジネスシーンとして自分に合った背景画像を活用してみることをおすすめします。Twitterなどで「#バーチャル背景」と検索するとたくさんのWeb会議で使うことができるような画像がすぐに見つけることができるしょう。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 領収書と請求書の違いとは?個人事業主は両方発行が必要か?詳しく解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書に印鑑は不要?個人事業主はシャチハタでいい?印鑑を押す場所も解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書の但し書きとは?なしは違法?項目一覧で種類を解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書と支払明細書の違いは?切り取り済みで明細なしの領収書は無効? 経費精算システム
      2023.11.29
    • 支払通知書と支払明細書のインボイス制度による変更点!電子帳簿保存法対応も解説 請求書発行システム
      2023.11.29
    • 産業廃棄物処理委託契約で発生する印紙税の費用とは?算出のポイントも解説 電子契約サービス
      2023.11.29
    • 領収書の訂正は訂正印と二重線で問題ない?宛名・日付・金額の訂正の仕方も解説 経費精算システム
      2023.11.29
    • タイムスタンプ導入の費用や流れとは?電子帳簿保存法対応のポイントも解説 電子契約サービス
      2023.11.29
    • 請求書に消費税記載なしは可能?インボイスへの対応方法も解説! 請求書発行システム
      2023.11.29
    • 請求書に送付状は必要?文例テンプレートやマナーを徹底解説 請求書発行システム
      2023.11.29

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する