DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

大手企業向けのSFA選びのポイントを解説!

SFA(営業支援システム)

2023.09.06

2023.09.06

SFAを導入することで営業部門の業務効率向上や負担軽減に期待ができます。そんなSFAの導入を考えている企業も多いのではないでしょうか。SFAを導入する際にはいくつか押さえておくべきポイントがありますが、なかでも自社の企業規模に合ったSFAを選ぶことは大切です。そこで今回は、大手企業向けのSFAについて紹介します。

▼大手企業向けのSFAツール(営業支援システム)比較

大手企業がSFAを選ぶ際のポイント

拠点をたくさん持つ企業や従業員が多い企業ほど情報が行き届きにくく、営業担当のスキルにもばらつきが生じやすいでしょう。そのため、会社規模が大きければ大きいほど、情報の一元管理をし、可視化することが重要です。それらを踏まえたうえで、大手企業がSFAを選ぶ際のポイントを3つに分けて紹介します。

自社の営業組織の課題感を共通認識として統一しておく

自社の営業組織にどんな課題があるのか、さらに売上を増やすための障害となるものは何なのかを、営業部長ないしマネージャークラスの方とすり合わせて、認識を統一しておきましょう。

現場とシステム担当者の距離が遠くなりがちな大手企業の場合、システム担当者が「このシステムがいい!」と思っても、実際の現場の人にとっては使いづらいSFAを導入してしまう可能性もあります。

そのため、課題感を現場担当・マネージャー・部長・役員・システム担当者の間で共通認識として持っておき、その解決のために最適なシステムをシステム担当者が選ぶという流れで導入するようにしましょう。

関連記事:SFAの運用を効果的におこなうには?6つのポイントを解説

機能の多さ・カスタマイズ性に注目する

大手企業の場合、多くの従業員がSFAを利用することになります。また、営業組織ごとに売っている商材やサービスが異なると、使いたい機能が異なることもあります。

そのため、まずは各部門でどんな機能があると便利なのかを一度洗い出す必要があります。そして、その中から最大公約数的に盛り込むべき機能を整理し、自社の組織全体で使いやすいような機能を備えたSFAを選ぶようにしましょう。また、実際に使ってみて「この機能いらなかった」「この機能増やしたい」といった声が出ることもあるので、それらの要望に対応できるよう、カスタマイズ性に優れたSFAを選ぶというのも一つの手であると言えます。

関連記事:SFAの機能まとめ|主要SFAの機能比較もあり

使いやすさ・見やすさを重視する

従業員の人数が多ければ、SFAの利用人数も多くなります。そのため、どんな人にとっても使いやすく見やすいシステムである必要があります。営業担当が必ずしもシステムに詳しいとは限らないため、直感的に誰が見ても使いやすいようなシステムを選ぶ必要があります。そして、使いやすさを確認するためには、導入前に必ず無料トライアルやデモを試してみて、使用感をチェックすると良いでしょう。

また、SFAをもっとも使用するであろう営業担当は、顧客対応で外出することが多いです。そういった状況も考慮し、社外でもSFAを利用できるようにモバイル対応をしているか、クラウド型なのかど・うかといった点も確認項目に入れておく必要もあります。

関連記事:アプリ対応のSFA6選|営業活動をさらに効率化しよう

自社の規模に合ったSFAを導入し、さらなる利益拡大へ

大手企業がSFAを導入する際には、自社の規模に合って誰もが使いやすいシステムを選ぶことが重要です。上記を参考にして自社の業務効率を改善し、利益拡大を目指していきましょう!

また、今回紹介したSFA以外のツールも比較したいという方は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:SFA(営業支援システム)比較24選|料金・特徴・機能【2022最新版】

中小企業や小規模向けのSFAについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:中小企業向けのSFA15選!SFA導入メリットや選ぶ際のポイントも紹介!

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 請求書の郵送方法は?郵送マナーや封筒・送付状の書き方を紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の電子化とは?電子請求書のメリット・デメリットや法律上の注意点を解説 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の宛名は「御中」と「様」どちらの書き方が正しい? 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書のメール送付は可能?文例や注意点・ルールを紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 法定休日と所定休日の違いは?割増賃金のルールや注意点を解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 所定労働時間とは?法定労働時間との違いや計算方法を詳しく解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 年末調整は自分でできる?確定申告との違いや確定申告が必要なケースを解説! 労務管理システム
      2023.12.04
    • インボイス制度の経過措置とは?期間や仕入税額控除の計算方法を解説! 請求書発行システム
      2023.12.04
    • PDFに押す電子印鑑の作り方や編集方法!押し方や注意点も解説 電子契約サービス
      2023.12.04
    • タイムカードの使い方!はじめてでもわかる基本の操作方法や見方 勤怠管理システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する