DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

テレアポ代行サービスの4つの報酬形態を紹介!成果報酬型やコール課金型など

RPA

2023.05.23

2023.05.23

テレアポ代行を活用することで、テレアポに関する業務をアウトソーシングすることができ、自社は営業のコア業務に集中できるようになります。近年では、人手不足や働き方改革による業務の効率化が求められていることもあり、テレアポ代行の活用を考えている企業も増えてきているのではないでしょうか。今回はそんなテレアポ代行サービスの料金形態で分類して比較しました。ぜひ参考にしてください。

テレアポ代行とは?

テレアポとは、個人や企業に対しておこなう電話営業のことで、主に資料送付や訪問など商品やサービスの販売につながるアポイントを取ることを目的としています。

テレアポ代行では、このテレアポに関する業務をアウトソーシングすることができます。自社でテレアポをおこなう場合、テレアポをするための人員の育成や維持に対するコストがかかります。 また、営業担当がテレアポをおこなう場合は営業担当がアポイントの獲得や調整に時間が割かれてしまい、直接利益につながるような面談、接客への時間が減ってしまいます。

テレアポ代行は、このような企業の課題を解決して業務の効率化を図ることに役立ちます。

 

営業代行とは?営業代行の種類や活用のメリット

 

RPA 2022.12.11

テレアポ代行業者の料金形態

テレアポ代行のサービスを選ぶ際にもっとも重要となるポイントは料金形態です。自社がおこないたいテレアポの内容に応じた料金形態を知ることで、対効果が高いサービスを選ぶことができます。以下では、テレアポ代行サービスの具体的な料金形態について紹介しますので参考にしてください。

成果報酬型

成果報酬型の料金形態では、アポ獲得1件に対して○○円といったように、成果に対して課金がなされる料金形態です。 架電先のリストに対してアポが1件も取れなかった場合などには無駄な費用が生じないといったメリットがあります。

しかし、挨拶や名刺交換だけといった受注につながらないアポがカウントされたり、事前の打ち合わせでアポの獲得が難しいと判断された場合には依頼を受けてもらえなかったりする場合もあります。

また、自社が対応できる数以上のアポが生じたり、1カ月に○○件以上の訪問に対応できる企業のみに限定するといった条件が生じたりする場合もあるので、自社の規模と照らし合わせたサービスを選択することが必要となります。

コール課金型

コール課金型は、架電数に応じて費用が生じる料金形態です。 サービスによっては、1つの企業で電話に出なかったり担当者が不在であったりした場合でも○回まで架電をするといったように架電制限を課しているものもあるので、こちらも合わせてチェックしておく必要があります。 また、1企業に対するコールの回数によってプランが分かれていて料金が異なるが場合もあります。

このコール課金型では、1件あたりのコール費用が数百円と安いため比較的低コストで運用できます。 また、架電リストの中で多くのアポをとれた場合は費用対効果が非常に高くなるといったメリットがあります。

しかし、アポが1件も取れなかった場合でも費用が発生してしまったり、不通であった架電にも料金が生じてしまったりするというデメリットもあります。

費用固定型

月額でいくらかかるといったように一定の期間に対して定額で費用がかかる料金形態です。 コール数やアポ数に左右されずに利用できるというメリットがあります。

また、テレアポ業務以外にも営業に対する戦略立案や営業に関する業務の改善など幅広く業務を請け負ってくれる場合もあります。 しかし、利用量や成果にかかわらず費用が生じてしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

時間単価型

稼働時間に対して費用が生じる時間単価型といった料金形態もあります。

テレアポの料金形態としてあまり多くない時間単価型ですが、固定費用型と同様にコール数やアポ数によって左右されず、テレアポ業務の周辺業務も一緒に請け負ってる場合があったり、一定以上のスキルを保有したスタッフを指名できたりする場合もあります。 しかし、稼働した時間に対して費用がかかるため利用方法によっては膨大な費用がかかることがあります。

料金形態 費用が生じる対象 メリット
成果報酬型 アポイント数 成果分だけに課金するため、成果が出なかった場合に無駄な費用がかからない
コール課金型 架電数 比較的低コストで運用でき、アポが多く獲得できた場合の費用対効果が非常に高い
費用固定型 一定の期間 利用量に左右されず、テレアポ業務以外の業務も請け負ってくれる場合が多い
時間単価型 時間 利用量に左右されず、テレアポ業務以外の業務も請け負ってくれる場合が多い

 

テレアポ代行を上手く活用して営業を効率化しよう!

今回は、テレアポ代行のサービスの料金形態を紹介してきましたがいかがでしたか? サービスによって請け負ってくれる業務の範囲や業務に対する料金の仕組みがそれぞれ異なります。

自社が請け負ってほしいテレアポの内容や自社が対応可能な営業業務の範囲を明らかにすることで、自社に必要な料金形態やサービス内容のテレアポ代行サービスを明確にする事ができるでしょう。 自社にとって費用対効果の高いサービスを活用することで、営業業務を効率化していきましょう!

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 請求書の郵送方法は?郵送マナーや封筒・送付状の書き方を紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の電子化とは?電子請求書のメリット・デメリットや法律上の注意点を解説 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の宛名は「御中」と「様」どちらの書き方が正しい? 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書のメール送付は可能?文例や注意点・ルールを紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 法定休日と所定休日の違いは?割増賃金のルールや注意点を解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 所定労働時間とは?法定労働時間との違いや計算方法を詳しく解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 年末調整は自分でできる?確定申告との違いや確定申告が必要なケースを解説! 労務管理システム
      2023.12.04
    • インボイス制度の経過措置とは?期間や仕入税額控除の計算方法を解説! 請求書発行システム
      2023.12.04
    • PDFに押す電子印鑑の作り方や編集方法!押し方や注意点も解説 電子契約サービス
      2023.12.04
    • タイムカードの使い方!はじめてでもわかる基本の操作方法や見方 勤怠管理システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する