DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

クラウド型人事評価システムの機能!おすすめの理由を一挙紹介!

人事評価システム

2023.10.11

2023.10.11

人事評価システムとは、人事評価に関する業務の効率を上げるだけでなく、より公平な人事評価を実現できるシステムのことです。テレワークが推進されて働き方に変化が起こっている今、人事評価のあり方も多様化しています。 今回は、今注目のクラウド型人事評価システムのメリットや機能をわかりやすくまとめて紹介します。

人事評価システムとは

人事評価システムとは、人事評価にまつわる業務を効率化したり、より公平な評価を実現したりできるシステムのことです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響によってテレワークが推進されていることで、人事評価の仕組みの見直しをする企業も増えています。

テレワークになると社員の仕事ぶりを直接確認することができなくなるため、今まで通りの評価方法では、適切に社員を評価することができなくなることもるでしょう。 適切な人事評価がなされない状況が続くと、社員のエンゲージメント低下や離職率の上昇へとつながっていってしまいます。

人事評価システムには人事評価に必要な機能が搭載されているため、適切な人事評価や人事評価の蓄積による制度の見直しなどが実現できます。 この機会に、人事評価いシステムの導入を検討してみましょう。

人事評価システムはクラウド型がおすすめな理由

これまで、人事評価システムとは何かを解説してきました。ここでは、人事評価システムはクラウド型がおすすめな理由を紹介します。

コストを抑えて導入できる

クラウド型の人事評価システムはオンプレミス型やパッケージ型と比べて、コストを抑えて導入できる傾向にあります。 オンプレミス型は導入する際に専用サーバーを設置してシステムを構築する必要があるため、初期費用として数百万円かかることがあります。

一方、クラウド型はインターネット上で提供されているサービスを利用するため、導入にかかる費用を抑え、月額数万円程度で利用することができます。 このように、クラウド型とオンプレミス型では、導入にかかるコストに大きな差があります。

場所や端末を問わず導入できる

クラウド型の人事評価システムはインターネットを通じて利用するため、インターネット環境があればどこからでも、どんな端末からでもアクセスすることができます。

人事評価をする管理職は、自分のデスクに座って作業するためにまとまった時間を作れないことがあります。そんなとき、クラウド型の人事評価システムであれば、オフィスにいなくとも人事評価ができたり、目標に対しての進捗を確認したりすることができます。

短期間で導入できる

クラウド型の人事評価システムはすでにインターネット上で提供されているものを利用するため、短期間で導入することができます。 オンプレミス型の人事評価システムであれば人事評価の仕組みづくりに加えて専用サーバーの構築にかかる時間も要します。

しかし、クラウド型の人事評価システムであれば、人事評価の仕組みづくりをして既存のシステムに当てはめるだけで済むため、オンプレミス型と比べると短期間で導入することができます。

人事評価システムの機能

これまで、人事評価システムとはなにか、クラウド型の人事評価システムにはどのようなメリットがあるのかを解説しました。ここでは、人事評価システムに搭載されている基本的な機能を紹介します。

人事評価機能

人事評価機能とは、人事評価システム上で評価を入力・集計できる機能のことです。 人事評価システムを導入せずにExcelやスプレッドシートなどで人事評価をおこなっている場合、各社員の人事評価データがばらばらになってしまい、管理にかかる工数が多くなってしまいます。 人事評価システムの人事評価機能を活用すると、評価の入力・集計にかかる時間を削減できるため、人事業務の効率化につなげることができます。

従業員管理機能

従業員管理機能とは、社員の情報ややこれまでの人事評価などの情報を記録・管理できる機能のことです。 社員の入社経路や職務能力、これまでの人事評価を人事評価を一覧で確認できることで、社員がもっともパフォーマンスを発揮できる部署への人事異動や、評価が高い社員・評価が低い社員の傾向の分析などに活用することができます。

組織管理機能

組織管理機能とは、各組織にどんな人材がいるのかを確認できる機能のことです。 社員の得意分野や特長を分析していると、現在所属している部署にいるよりも、ほかの部署に異動したほうがパフォーマンスを発揮できる可能性を見いだせることがあります。 組織管理機能では、このような社員を実際に異動させた場合にどんな組閣になるかをシミュレーションすることができます。事前にシミュレーションして人事異動について検討することで、より具体的なイメージを描くことができます。

目標・進捗管理機能

目標・進捗管理機能とは、社員が追っている目標に対しての現状の進捗を管理できる機能のことです。 メンバーをマネジメントする管理職にとって、メンバーが追っている目標に対する進捗確認にかかっている時間は少なくありません。人事評価システムに搭載されている目標・進捗確認機能を活用することで、メンバーが目標に対して順調に進捗しているのか、なにかサポートが必要なのか、評価できる水準にあるのかを明らかにすることができます。

ダッシュボード機能

ダッシュボード機能とは、人事評価システムを利用するなかで蓄積したデータをグラフにして表し、分析できる機能のことです。 これまで人事評価をしているなかで、「公平な人事評価を受けられていない」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。社員のなかで人事評価への不公平感が蓄積してしまうと、エンゲージメントの低下や離職率の向上につながってしまいます。 ダッシュボード機能を人事評価制度の改良に活用したり、人事評価が低い社員のフォローに活用したりすることができます。

人事評価システムを導入して公平な人事評価を実現しよう!

いかがでしたか。人事評価システムを活用することで、人事業務を効率化したり、社員のなかでの公平感を作ったりすることができます。 人事評価は、企業が成長するうえで大きな役割を担っています。この機会に、人事評価の仕組みを見直し、人事評価システムを導入してみてください。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    • スマカン

    編集部おすすめ記事

    • 領収書と請求書の違いとは?個人事業主は両方発行が必要か?詳しく解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書に印鑑は不要?個人事業主はシャチハタでいい?印鑑を押す場所も解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書の但し書きとは?なしは違法?項目一覧で種類を解説! 経費精算システム
      2023.11.29
    • 領収書と支払明細書の違いは?切り取り済みで明細なしの領収書は無効? 経費精算システム
      2023.11.29
    • 支払通知書と支払明細書のインボイス制度による変更点!電子帳簿保存法対応も解説 請求書発行システム
      2023.11.29
    • 産業廃棄物処理委託契約で発生する印紙税の費用とは?算出のポイントも解説 電子契約サービス
      2023.11.29
    • 領収書の訂正は訂正印と二重線で問題ない?宛名・日付・金額の訂正の仕方も解説 経費精算システム
      2023.11.29
    • タイムスタンプ導入の費用や流れとは?電子帳簿保存法対応のポイントも解説 電子契約サービス
      2023.11.29
    • 請求書に消費税記載なしは可能?インボイスへの対応方法も解説! 請求書発行システム
      2023.11.29
    • 請求書に送付状は必要?文例テンプレートやマナーを徹底解説 請求書発行システム
      2023.11.29

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する