決済システム(オンライン決済システム)とは?種類や導入までの流れ
決済代行・PSP
2023.08.24
2023.08.24
近年ではEC事業・サブスクビジネスの発展の影響もあり、実店舗だけではなく、オンラインショップを開設して、事業を拡大させたいと考えている事業者は少なくないでしょう。 当記事では、オンライン決済システムの仕組みや導入するメリット、選び方をわかりやすく解説します。また、クレジットカード決済やQRコード決済、電子マネー決済などのオンライン決済の種類についても紹介します。
オンライン決済システムとは
ここでは、オンライン決済システムの仕組みや特徴、オンライン決済の種類について詳しく紹介します。
オンライン決済システムの仕組み・特徴
オンライン決済システムとは、商品やサービスの販売・購入に関するインターネット上での決済を効率化・管理できるシステムです。 個別にオンライン決済を導入するには、決済方法を提供している事業者と一つひとつ契約を結ばなければならず、業務負担やコストがかかります。
一方、オンライン決済システムを活用すれば、多彩な決済方法を一括で導入でき、入金や顧客情報などの管理負担も削減できます。
オンライン決済の種類
オンライン決済の方法には、下記のようにさまざまな種類があります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 銀行決済
- 電子マネー決済
- QRコード決済
- キャリア決済
クレジットカード決済は、クレジットカードを利用して決済をおこなう種類で、支払後、銀行口座から引き落としが実施されることで決済が完了します。 コンビニ決済は、振込票式とオンライン発行式の主に2種類があり、全国にあるコンビニで決済をおこなう種類です。また、前払いと後払いを選択できることもあります。 銀行決済は、銀行の窓口やATMで振込をおこなうことで決済が完了するタイプです。インターネットバンキングを使用している場合、PCやスマホといった端末から振込ができることもあります。
電子マネー決済では、SuicaやPASMOといった交通系や、楽天EdyやWAONといった流通系、iDやQUICPayといったクレジットカード系などの電子マネーを利用できるカードや端末を利用して決済をおこなう種類です。
QRコード決済は、QRコードやバーコードを読み取ることで、決済をおこなう種類です。QRコード決済に対応している決済方法には、PayPayやメルペイ、楽天ペイ、d払いなどが挙げられます。 キャリア決済は、商品やサービスの支払いを各キャリアの通信料金などとまとめて決済ができるタイプです。
オンライン決済システムを導入するメリット
ここでは、オンライン決済システムを導入するメリットについて詳しく紹介します。
業務の効率化
オンライン決済を一つひとつ導入する場合、契約をそれぞれおこなわければならず、時間や手間がかかります。また、審査基準や手続き方法は決済システムを提供している会社によって違い、契約内容によって入金サイクルや決済手数料なども異なるので、管理コストが大きくなる可能性もあります。 オンライン決済システムを利用することで、決済代行業者と契約を結ぶだけで、あらゆる決済システムを導入することが可能です。
また、入金についても一度にまとめられるので、管理負担を軽減し、業務を効率化することができます。
顧客満足度の向上
近年ではクレジットカード決済だけではなく、QRコード決済や電子マネー決済など、消費者の決済手段のニーズは多様化しています。たとえば、自社で導入していない決済方法を競合他社が導入している場合、顧客離れにつながる恐れがあります。 顧客のニーズを分析し、必要な決済手段を導入することで、新規顧客やリピーターの獲得が期待できます。
また、オンライン決済の仕組みを採用することで、ユーザーの商品やサービスの購入手続きが簡単になり、離脱率を防止し、売上の向上が見込めるかもしれません。
代金の未回収リスクを防げる
オンライン決済を導入する場合、顧客のニーズに応えるために、クレジットカード決済だけではなく、コンビニ決済や銀行決済などの方法を採用することも少なくないでしょう。 コンビニ決済や銀行決済を選択して商品やサービスを購入すると、顧客は後に販売元より送付される振込用紙などを使用して支払いをおこなう必要があります。期限内に支払いがおこなわれないと、催促などの手間がかかり、最悪の場合、代金を回収できないリスクが生じます。
オンライン決済システムによっては、代金の未回収が生じたときの保証制度が用意されているものもあります。この場合、顧客の代わりに決済代行会社が代金の負担をしてくれるため、安心して事業を継続することが可能です。
オンライン決済システムを選ぶときのポイント
ここでは、オンライン決済システムの選び方のポイントについて詳しく紹介します。
顧客のニーズにあった決済方法が搭載されているか
オンライン決済システムによって導入できる決済方法はさまざまです。豊富な決済手段を提供することで、顧客の期待に応えることができます。ただし、自社の顧客には適していない決済方法を導入すると、無駄な導入費用がかかってしまう可能性もあります。 まずは自社の顧客の決済手段に関するニーズを分析し、必要な決済方法を明確にすることが大切です。また、導入するシステムを選定・比較する際は、自社が必要としている決済方法が搭載されているかを確認するようにしましょう。
自社の採用する課金方式に対応できるか
オンライン決済の課金方式には、主に下記の種類があります。
- 都度課金:顧客が購入する度に支払いをおこなう方式
- 継続課金:事業者で課金サイクルを設定し、そのサイクルで継続的に支払いをおこなう方式
- 月額課金(年額課金):毎月(毎年)商品やサービスを使用するために支払いをおこなう方式
- ワンクリック課金:クレジットカードをあらかじめ登録し、支払いの際は選択のみで番号の入力は不要となる方式
自社で扱う商品やサービスによって向いている課金方式は異なります。また、都度課金と継続課金を併用したいという事業者もいるかもしれません。オンライン決済システムを選ぶ場合、自社の採用したい課金方式を導入できるかを確認することが大切です。
決済手数料や入金サイクルが適切か
オンライン決済システムを導入する場合、初期費用・運用費用・決済手数料・決済サービス利用料・トランザクション費用などのコストがかかります。初期費用や運用費用などは無料で、決済手数料のみかかるシステムもあります。 決済手数料はシステムによって異なり、割合で表示されています。初期費用や運用費用がかからなくても、決済手数料が大きいと、コストの負担は大きくなります。そのため、システムごとの決済手数料を比較することが大切です。
また、システムによって入金サイクルも異なります。即日入金や翌日入金といった短期間で入金してもらえるサービスもあれば、月末締め翌月末払いのように翌月に支払われるサービスもあります。売上金を早いうちに回収したいと考えている事業者は、入金サイクルについても確認するようにしましょう。
既存のシステムとの連携しやすさ
オンライン決済システムの中には、外部システムとの連携サービスを提供しているものがあります。 外部システム連携で、オンライン決済システムと、自社で既に導入している会計ソフトやPOSレジ、EC構築ツールなどの情報を結びつけることで、データの入力・出力などの手間を省き、業務を効率化することが可能です。 オンライン決済システムを導入する際は、自社の既存のシステムと連携できるかを考慮して選ぶのがおすすめです。
セキュリティ対策は十分か
オンライン決済システムを導入する場合、基本的に決済代行会社のシステムで顧客情報や決済情報などを扱うことになるため、システムのセキュリティをきちんとチェックすることが大切です。万が一重要な個人情報が外部に漏れてしまうと、企業の信頼性が損なわれ、事業の継続が困難になる恐れもあります。 セキュリティを強固にしたいと考えている場合、セキュリティを強みにしているオンライン決済システムを選ぶことが重要です。
また、通信の暗号化や不正の検知など、どのようなセキュリティ対策をおこなっているのかや、PCI DSSやISMSといった第三者による認証を取得しているかも確認しましょう。
業種・用途別におすすめのオンライン決済システム
ここでは、業種・用途別におすすめのオンライン決済システムについて紹介します。
実店舗とネットショップを併用できるタイプ
実店舗とネットショップを併用して事業をおこなう場合、データの連携が必要不可欠です。たとえば、在庫データがリアルタイムで更新されないと、欠品や余剰在庫が生じ、機会損失や無駄なコストの発生につながります。 実店舗とネットショップの両方で利用できるタイプのオンライン決済システムであれば、一元化してデータや決済を管理できるので、売上管理の手間を削減することが可能です。
また、ネットショップで商品を購入後、店舗で受け取り・デリバリーなどの選択ができるシステムもあります。
EC事業に特化したタイプ
ECサイトを構築して、商品やサービスを販売する場合、EC事業に特化したタイプのオンライン決済システムを導入するのがおすすめです。 EC事業に特化したオンライン決済システムには、ECサイト連携機能が搭載されています。ECサイトと決済システムの接続方法は「リンク(画面遷移)型」「トークン(JavaScript)型」などのようにさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。EC事業に特化したタイプであれば、これらの接続方法の中から自社のニーズにあった決済システムの導入方法を選ぶことが可能です。
サブスクビジネスにおすすめのタイプ
オンラインサロンやオンラインコンテンツ、スクール、ジムなど、月・年単位で決済が必要な場合、サブスクビジネスに特化したオンライン決済システムを導入するのがおすすめです。 サブスクビジネスに特化したタイプでは、決済情報の管理だけではなく、顧客情報も管理できます。顧客のサービスの利用状況を分析し適切なアプローチをおこなうことで、解約を防止したり、料金プランアップを促したりすることが可能です。
また、サブスクサイトの構築機能を提供しているシステムもあり、Webサイトと決済システムを連携させることで、効率よく集客をおこなうことができます。
自社のニーズにあったオンライン決済システムを導入しよう!
オンライン決済システムを導入することで、ユーザーの利便性を向上させて売上アップにつなげることができます。また、決済手段の導入手続きなどの管理負担を軽減することが可能です。 オンライン決済システムを導入する場合、決済方法や課金方式、決済手数料、入金サイクル、連携機能、セキュリティ対策などを考慮し、自社の業種や業態にあったシステムを選ぶことが大切です。
企業のみなさまへ
あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?
あなたもDXログに
サービスを掲載しませんか?