DXログ|DX推進のためのクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

IoTとは?メリットや背景をわかりやすく解説!

オンラインストレージ

2023.06.02

2023.06.02

最近メディアを賑わせている「IoT」という言葉をご存知でしょうか?IoTについて理解していないという人のなかにも、日々の生活のなかで知らず知らずのうちにIoTを体験しているということもあるでしょう。この記事では、IoTとは何か、IoTが実際に活用されている事例などを詳しく解説していきます。

IoTとは

IoTとは、Internet of Thingsの略称で、さまざまなモノがインターネットに接続され、相互に情報交換をする仕組みのことをいいます。

かつてインターネットは、コンピューター同士を接続するもので、おもにパソコンやサーバーなどとIT機器に接続されていました。しかし、現在はスマホをはじめ、家電、自動車、容器など日常のさまざまなモノにインターネットが接続されています。

このように、モノにインターネットが接続される仕組みがIoTであり、「モノのインターネット」ともいわれています。 IoTの登場は、私たちの日常を豊かにするだけでなく、これまで得ることができなかったデータを活用し、新たなサービスや価値を生み出すことなどに役立っています。

IoTとAIの違いと関係性

IoTと混乱しがちなものとしてAIが挙げられます。どちらもインターネットに関する事柄であることは間違いありませんが、決定的な違いは一体何なのでしょうか。また、どのような関係性があるのでしょうか。

まず、IoTは先述した通り、モノがインターネットを介して繋がる仕組みです。 それに対してAIは、人間が持っている認識や推論などの能力をコンピューターでも可能にする技術です。 IoTの登場により、さまざまなデータを大量に収集できるようになりましたが、このデータを分析し、活用しなければ意味がありません。 そのため、IoTによって収集されたさまざまなデータを分析するために活用されるのがAIです。

今後、IoTとAIの融合はますます進み、新たな価値やサービスを生み出すことで、私たちの生活をさらに便利にしていくでしょう。

IoTを活用するメリット

ここまでIoTについて紹介ましたが、IoTを用いることによって、どのようなメリットがあるのでしょうか。 「モノがインターネットに繋がる」という言葉だけではどのようなメリットがあり、どのように活用できるのかイメージがつかないと思います。 ここではIoTを活用することで生まれるメリットを具体的に紹介します。

IoTを活用するメリット①:モノやコトの状態を可視化できる

IoTの仕組みを簡単にいうと、モノにセンサーをつけてデータを取得し、活用できるようにするということです。

このセンサーにより、モノの重さや光、振動、温度などの状態や位置情報など、これまで見ることができなかったさまざまな情報を可視化できるようになります。 そして離れた場所でもスマートフォンなどを使ってモノの状態を確認したり、モノの情報を得たりすることができます。

これにより、利用者は、どこにいても簡単に家電製品や部屋の情報を得ることができるため、これまで以上に便利に活用できます。

IoTを活用するメリット②:日常生活が便利になる

IoTにより、あらゆるモノがインターネットに繋がります。 身近なもので例えると、HuluやNetflixなどの映画・ドラマの専門チャンネルをインターネットにつないだテレビで視聴することもIoTの1つです。

また、留守中でも部屋の様子が確認できたり、遠隔で電化製品を操作したり、IoTにより日常のあらゆるモノが従来よりも便利に活用できるのです。 そのため、一般利用者はIoTを活用することで、日常生活をより便利に、豊かにすることができる点がメリットとして挙げられます。

IoTを活用するメリット③:新しいビジネスのきっかけとなる

ビッグデータ時代といわれる現代において、企業にとってIoTは無視できない存在となっています。

これは、IT企業に限定された話ではなく、小売業などの一般企業も同様です。 IoTを活用することで、日常のなかから顧客のニーズや購買プロセスなどのさまざまなデータを取得することができます。

そのデータを活用し、より正確な戦略を立てたり、新たな価値のサービスを生み出したりすることが可能になります。企業にとっては、IoTを使い、新たなイノベーションを起こすチャンスとなるでしょう。

IoTが普及している背景

IoTが誕生したのは最近のことと思われがちですが、30年以上も前から、「ユビキタス・コンピューティング」というかたちでIoTは提唱されていました。

ユビキタス・コンピューティングとは、社会や生活のいたるところにコンピューターが存在していて、いつでもどこでもそれを利用できる状態を表す概念です。 そして近年、スマホをはじめ、あらゆるモノがインターネットと繋がるIoTの実現が本格化してきました。なぜ提唱されてから実現されるまで時間が空いてしまったのでしょうか。

ここでは、近年になって世界中でIoTの開発、普及が加速している要因を紹介します。

IoTが普及している背景①:スマートフォンの普及

IoTが注目されるようになった要因の1つとしてスマートフォンの普及が挙げられます。現在、世界中で多くの人々がスマートフォンを利用しています。 そのため、企業側はスマートフォンを介したさまざまなIoTの仕組みを、提供できるようになりました。 また、スマートフォンの本体には、加速度センサー、指紋認証センサーなどといったさまざまなセンサー類やICタグが組み込まれています。

現在では当たり前に利用されているこのセンサーですが、IoTの概念が提唱された当時は高価なものでした。そのため、私たちの生活に普及させることが難しかったのです。

このように、時代が進み、スマートフォンが普及したこと、そしてセンサーを手軽に利用できるようになったことがIoTを実現させた要因の1つといえます。

IoTが普及している背景②:機器のサイズダウン技術の発達

技術が発達したことにより、IoTに搭載されているセンサーや通信チップは縮小・軽量化が進んでいます。

例えば、データを収集するための通信機器やセンサーは、小さくても十分な機能を持ち、安いコストで開発できるようになりました。 そのため、このような小型化・軽量化の技術により、センサーなどの機器をさまざまなモノに搭載できるようになったのです。

このように、時代が進み、技術の発展とともにIoTは普及し、拡大していくでしょう。

IoTが抱える課題

いくつか事例を紹介したように、IoTの技術の進歩により、私たちの生活が便利に、そして豊かになっていきます。 しかしその一方で、インターネットを介したサービスであるため、セキュリティなどの問題もあげられています。 また、利用者側の問題だけでなく、提供する側にもいくつか問題はあります。 ここでは、それぞれが今後IoTと関わっていくうえで、知っておきたいポイントを紹介していきます。

IoTが抱える課題①:セキュリティー面の問題

IoTの普及は近年急速に進んでおり、今後も拡大し続けると考えられています。 そのため、IoTデバイスの拡大が増加していくと同時にセキュリティーの重要性が高まります。なぜ、IoTはセキュリティーに問題があるといわれているのでしょうか。

現在、IoTは「モノのインターネット」として生活やビジネスなどで活用され、私たちの日常のなかに溶け込んでいます。 そのため、インターネットを利用しているという意識を持たずにIoTデバイスを使うことが増えていくでしょう。

IoTは、通常のインターネット利用の場合と同じ危険もあるという認識は薄く、セキュリティー対策も十分であるとはいえません。 つまり、自分が知らないうちに不正ログインやウイルス感染などの被害を被ったり、サイバー犯罪に加担してしまったということも考えられるのです。 そのため、IoTのセキュリティに関してパソコンなどと同じようなリスクがあるということを一人ひとりが意識をもってIoTを活用していく必要があります。

IoTが抱える課題②:高度な技術を持つ人材の確保

紹介したようにIoTが搭載されてい製品は数多くあります。 IoTにより企業は膨大なデータを取得できるようになります。

しかし、それらのデータを分析し活用しなければ意味がありません。 そのため、それらのデータを分析するデータサイエンティスト、AIやシステムを構築するエンジニアなどの優秀な人材の確保をする必要があります。 とくにエンジニアの人材確保は現在でも企業の課題となっています。今後IoTがさらに発展するとその課題はさらに深刻化していくかもしれません。

IoTが抱える課題③:法整備が追いついていない

IoTが普及することで多くのデータを収集できるようになります。 しかしその一方で、IoTによって収集したデータは誰のものなのかという問題も生じます。 例えば、あるメーカーがIoTが搭載された製品をユーザーである工場に納入することで、部品の交換や新商品の提案など定期的なサービスを提供することができます。

しかし、工場側は自社の生産管理や人員配置の見直しのために、そのデータを活用することはできないのでしょうか。また、メーカー側はその工場のデータを別の場で活用したい場合、許可なく利用できるのでしょうか。 このようにIoTによって得たデータでは誰のものなのかという議論がおこっているのです。

また、IoTデバイスの誤作動により第三者に被害が及んだ場合の責任の所在はどこかという問題も挙げられます。 このように、現段階の法律では、IoTによって収集されたデータの所有権や責任の所在などのルールが厳密に定められていません。そのため、今後さらなるIoTの発展が見込まれることから、早急な法整備や改定なども課題として挙げられます。

IoTの今後と課題

IoTの開発が進み、さらに普及することで収集できるデータ量が大幅に増加します。 また、扱われるデータ量が増えることで、人工知能や機械学習の精度が上がることが予想されます。

生活の利便性やビジネスへの活用が期待されるIoTですが、人材の確保や、セキュリティー面の強化など課題もあり、まだ発展途上ともいえます。今後その課題が解消され、IoTを活用し、現在の技術の発展や新たな価値が多く生まれていくか否かという点に注目を集めています。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    無料で資料を

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 夜勤手当とは?深夜手当との違いや計算方法を解説 勤怠管理システム
      2024.04.15
    • 代休に有効期限はある?法律や、期限を設定するメリットなどを解説 勤怠管理システム
      2024.04.15
    • アンラーニングとは?リスキリングやアップスキリングとの違いを解説! DX
      2024.04.08
    • 雇用契約違反に該当するケースを紹介!罰則内容・注意点も解説 労務管理システム
      2024.03.19
    • 採用後の入社手続き完全マニュアル|必要書類や手順について徹底解説 労務管理システム
      2024.03.08
    • 賃金台帳の保管期間は5年?7年?保管方法のルール・罰則内容を解説 勤怠管理システム
      2024.03.08
    • 所得税のひとり親控除とは?要件や計算例をあわせて解説! 給与計算ソフト
      2024.03.08
    • 2023年の年末調整はいつまでが提出期限?時期やスケジュールを解説 労務管理システム
      2024.03.08
    • 連勤は何日まで可能?法律の上限日数・注意すべき点について解説 勤怠管理システム
      2024.03.01
    • eラーニングとは?必要性やメリットとデメリットをわかりやすく解説 eラーニングシステム
      2024.02.19

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレス宛てに、資料のダウンロードURLをお送りいたします。

    • 氏名

      必須

      任意

        • 会社名

          必須

          任意

            • メールアドレス

              必須

              任意

                • 部署

                  必須

                  任意

                    • 役職

                      必須

                      任意

                        • 従業員規模

                          必須

                          任意

                            個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

                            サービス掲載企業向け
                            DXログ媒体資料

                            DXログにサービスの掲載を
                            ご検討者様向けの資料です。
                            ご登録いただいたメールアドレスに資料を
                            お送りいたします。

                            • メールアドレス

                              必須

                              任意

                                • 名前

                                  必須

                                  任意

                                    • 会社名

                                      必須

                                      任意

                                        • 電話番号(ハイフンあり)

                                          必須

                                          任意

                                            個人情報の取り扱いについてに同意する