DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

電子帳簿保存法とは?内部統制を進める上での注意点について解説

電子契約サービス

2023.08.24

2023.08.24

電子契約を導入する際は、ワークフローの整備、各種書類の管理方法などの制度を整えていかなくてはいけません。また、電子契約サービスは内部統制の強化につながります。信頼性や汎用性などを考えて、電子契約サービスを選定しなくてはいけません。

1.電子契約導入による内部統制の課題

電子契約を導入することで業務効率は大幅に上昇します。わざわざ書類を探さなくても検索をすれば見つけることができるので、多くの従業員にとっては嬉しい制度といえます。しかし、解決しなければならない課題もいくつかあります。 ここでは電子契約導入の際に考えなくてはいけない課題について解説致します。

1-1. ワークフローの整備が必要

電子契約をする際に重要になるのは、どの書類がどのような順番で承認されるのかを明確にしておくことです。システム上で係長の承認を受けたら次に課長の承認を受けるといったように、書類が自動的に流れていくようにすると便利です。

また、ワークフローの整備と並行して各種書類の管理方法についても明確にしておかなくてはいけません。従業員が各種書類や文書にアクセスできるようにしておくことは大切なのですが、重要な書類についてはアクセス権を別途付与する必要があります。

例えば、従業員の評価に関する資料などは従業人には見られたくない場合がほとんどです。そういった場合は、一部の人間にだけアクセス権を付与して、それ以外の従業員からはアクセスできないようにするといった工夫をしなくてはいけません。 書類の内容によって全員が閲覧できるようにするのか、もしくは一部の人間にしか閲覧できないようにするのか、その場合はどの職分の人間にアクセス権を付与するのかなどを決めておく必要があります。

紙媒体の書類の場合は、従業員が入れない部屋に書類を保管しておくなどの対応が可能でした。しかし、システム上で書類を保管する場合は、パソコン一台あればどんな書類にもアクセスできてしまいます。それを防ぐために一部の重要な書類に関しては、アクセスできないようにしておかなくてはいけません。

1-2. 改ざんによるリスク

紙媒体の書類と比べて、電子データは改ざんしやすいです。改ざんが起こらなければ問題ないと思うかもしれませんが、改ざんできる状況で電子データを保管しているという状況がデメリットになる場合があるのです。

契約を巡って裁判沙汰になるケースは珍しくありません。その際に重要になるのが、契約に利用した文書の証拠力です。その契約がどれくらい正当性があるのかを文書によって証明できるのです。 裁判が実際に起こった場合に、電子データが改ざんできる状態で保存をしていた契約書は証拠力が高いと評価されません。

正当な手順で契約を結んでいたとしても、改ざんされた可能性のある契約書しかない場合は、正当性があると判断されないかもしれないのです。

こういったトラブルを防ぐために、そもそも電子データの改ざんが困難な状態にしておかなくてはいけません。そのために重要となるのがタイムスタンプと電子署名です。これらを組み合わせることによって、電子データが改ざんされていないことを証明できます。 電子データを保存する際は、改ざんできないような仕組みを導入するのをセットで行ってください。

2.内部統制を強化する「電子契約サービス」とは

先ほども説明したように、電子データを利用するうえで改ざんを防止するなど内部統制の強化は欠かせません。その内部統制の強化につながるのが「電子契約サービス」です。ここでは電子契約サービスが内部統制の強化につながる理由について解説致します。

2-1. 不用意な契約を防止できる

インターネット上で契約ができるということは、不用意な契約につながると思いがちです。

しかし、ワークフロー次第では不用意な契約を防止することもできるのです。 押印を使って契約を行っていた場合、一部の職分が高い人間が承認に必要な人間の印鑑を占領することで、不用意な契約が生まれる可能性がありました。

もちろん、承認に必要な人間が契約内容について逐一確認を行い、契約をするべきかどうか判断をすれば不用意な契約は生まれません。

しかし、実際には契約を早く進めるために本人以外の印鑑を勝手に利用するといった事例もあります。押印をしてしまえば、それを誰が行ったのか確認することはできません。アナログな方法を利用していると、こういったトラブルが生まれる可能性があるのです。

電子契約サービスを利用すれば、全ての承認を得ない限り社外に契約書を送付しないといった仕組みを作ることができます。

このようにすれば、不要な契約を進めてしまったとしても誰かがそれに気づけば契約する前にストップをかけることができます。電子契約サービスを利用することで、内部統制は強化されるのです。

3.電子契約サービスを選定する際のポイント

電子契約サービスにはいろんな種類があります。会社によってどのサービスが適しているのかは異なるため、どういったポイントで電子契約サービスを選べばいいのかを知っておくことが大切です。電子契約サービスを選定する際のポイントについて解説をしているので、ぜひご確認ください。

3-1. セキュリティ対策が万全かどうか

電子契約サービスは信頼性が非常に重要です。テレワークなどが推進されるに伴って、悪質な攻撃を受けて情報が漏洩してしまうリスクが高まります。電子契約サービスも同様で、オンライン上で重要書類などを管理していると攻撃した際に情報漏洩する可能性が生まれてしまいます。

それを防ぐためにセキュリティ対策を万全にしておかなくてはいけません。通信が暗号化されているかどうかなど、システム選定の際はセキュリティ面が充実しているかどうかをまず確認してください。

3-2. いろんな用途で利用できる

次に重要になるのが汎用性です。限られた使い方しかできないシステムだと、実際に導入しても従業員があまり利用してくれないといったことになりかねません。

また、せっかく導入したのに一部の業務でしか利用できないのはコスパも悪いです。 電子契約サービスを選定する際は、自社で行っている業務に幅広く対応しているかどうかを確認してみてください。特に自社で作成している電子文書に対応しているか、納品書や請求書が作成できるか、現在運用している書類の管理方法をそのまま反映できるかなどがポイントになります。

3-3. 使いやすいサービスを選ぶ

最後にトライアル期間があれば実際に使ってみてから選ぶようにしてください。本当に使いやすいかどうかは運用してみないとわかりません。そのため、試しに利用できるのであれば、使ってみてから導入を検討するのが大切です。使いづらいと従業員は混乱してしまうので、なるべく使いやすいサービスを導入してください。

4.電子契約サービスは内部統制の強化にも効果的

電子契約サービスを導入することで、業務の効率化が進むだけではなく、内部統制を強化することも可能です。まだ、電子契約サービスを導入していないという方は、電子帳簿保存法の改正を1つの機会としてサービスの導入を検討してみてください。

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    サービスの選び方
    ガイド

    • 電子帳簿保存法対応ガイド
    • 電子契約サービス選び方ガイド
    • 電子化できる契約書とできない契約書の違いとは

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 領収書の郵送にまつわるマナーや注意点とは?郵送方法や送付状のポイントを解説 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書に送付状は必要?文例テンプレートやマナーを徹底解説 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 請求書の郵送方法は?郵送マナーや封筒・送付状の書き方を紹介! 請求書発行システム
      2023.12.06
    • 領収書の送付状(添え状)の書き方!郵送、メール等の文例やテンプレートも紹介 経費精算システム
      2023.12.06
    • 請求書の電子化とは?電子請求書のメリット・デメリットや法律上の注意点を解説 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書の宛名は「御中」と「様」どちらの書き方が正しい? 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 請求書のメール送付は可能?文例や注意点・ルールを紹介! 請求書発行システム
      2023.12.05
    • 法定休日と所定休日の違いは?割増賃金のルールや注意点を解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 所定労働時間とは?法定労働時間との違いや計算方法を詳しく解説 勤怠管理システム
      2023.12.05
    • 年末調整は自分でできる?確定申告との違いや確定申告が必要なケースを解説! 労務管理システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する