CMSの選び方!選定する際に知っておきたい4つのポイントを解説
Web制作ソフト・CMS
2023.06.02
2023.06.02
自社でWebサイトを運用する際に、CMSを活用するとコンテンツ作成や運用を効率化することができます。今回はそんなCMSについて、CMSそのものの意味や選び方を紹介していきます。ECサイトやブログサイト、ホームページなどWebサイトの種類によって必要なCMSも変わってくるため、それぞれの特徴を理解して最適なサービスを選定しましょう。
CMSとは?
CMS(Contents Management System)は、Webサイトの作成や管理を効率化してくれるシステムです。 Web制作に必要なHTMLやCSSなどといった専門的な知識がなくても、Webサイトのコンテンツの作成やWebサイトの管理をおこなうことができるようになります。
この記事では、Webサイトの制作コストを削減したり、サイトの更新を容易にしたりすることができるツールである、CMSを紹介します。 オウンドメディアや自社ブログを作る際の参考にしてみてはいかがでしょうか?
関連記事:CMSとは?代表的な機能やメリット・デメリットを確認しよう!
CMSの種類
CMSはオープンソースで無償提供されているものと、企業が独自開発をおこない販売されているものの2つの種類があります。 さらに、企業が独自開発しているCMSの提供形態にはパッケージ版とクラウド版があります。 ここでは、オープンソース版のCMSと独自開発系CMSの特徴を紹介していきます。
オープンソース
オープンソースは、ソフトウェアのソースコードが公開されて提供されているサービス形態のことで、公開されたソースコードは改修して使うこともできます。 基本的に無料で利用することができ、自社の用途に合わせたカスタマイズ性も高いといったメリットがあります。
しかし、無料で利用するためには設計から保守運用まで自力でおこなっていく必要があり、ある程度の専門知識も必要となるので注意が必要です。
独自開発系CMS
独自開発系CMSには、パッケージ版とクラウド版による提供形態があります。
パッケージ版では、サービスを提供する企業によって開発されたパッケージを直接購入して利用します。
それに対してクラウド版では多くの場合、月額や年額の利用料を支払うことで継続的に利用することができます。 独自開発系のCMSは、開発企業によるサポートが付いていることがほとんどなので初心者にもおすすめです。
CMSを比較する際のポイント
ここでは、CMSを選定する際にどういった点に注目するべきかを費用、機能、ほかのツールとの連携、サポート体制の4つに分けてそれぞれ説明していきます。CMSを選ぶ際の参考にしてみてください。
費用
CMSのなかには、有料のサービスもあれば無料で利用できるサービスもあります。 しかし、必ずしも機能やサポートが多くついている有料サービスのほうがが良いというわけではありません。自社が使いたい機能や運営したいWebサイトに合わせて適切なサービスを選定する必要があります。
自社がどういったWebサイトを構築したいのかをあらかじめ明確にし、費用対効果が最大になるサービスを選定しましょう。
機能
ひと括りにCMSといっても、さまざま種類があり、それぞれ利用できる機能が異なります。
また、多機能を備えたCMSであっても自社に適していなかったり、そもそも不要な機能が多かったりすると使いにくさのほうが先行してしまいます。
したがって、自社にとって本当に必要な機能が備わっているか、不必要な機能が多く含まれてないかきちんと確認してCMSを選ぶことが大切です。
他ツールとの連携
他ツールとの連携がどの程度できるかといった点もCMSを選定する上で大切なポイントです。
例えば、読者が情報をシェアしたいと思った時に各種SNSと連携できたり、記事内で紹介したお店の住所をGoogleマップなどで表示できたりすると機会損失を防ぐことができます。 連携できるツールはシステムによってさまざまですが、自社が運用していきたいWebサイトによって必要な連携ツールが変わってきます。
どういったWebサイトにしたいのかを事前に明確にしたうえで、必要なツールを想定し、適したCMSを選定する必要があります。
サポート体制
CMSを利用するにあたっては、サポート体制も確認しておくことも重要です。 サポート体制の内容には、電話やメール、チャットなどがあるため、自社の業務体制など適したものを選び、何か起きたときに業務が滞ることがないようにしておきましょう。
CMSを活用してマーケティングに活かそう
今回は、CMSがそもそもどういったものか、選ぶ際のポイントについて紹介しました。CMSは、自社で構築したいWebサイトがどういうジャンルなのかにもよって適切なサービスが異なります。適切なCMSを選定することでマーケティングやプロモーションを効率的におこない、事業の拡大につなげていきましょう。
企業のみなさまへ
あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?
あなたもDXログに
サービスを掲載しませんか?