DXログ|DX推進のためクラウドサービス比較サイト

あなたの企業のDX推進室

サービス掲載について

  • カテゴリから探す
  • 記事から探す
  • DXログとは

チャットボット開発のやり方とは?プログラミング知識がなくても大丈夫!

チャットシステム・チャットボット

2023.08.21

2023.08.21

チャットボットの導入がうまくいけば、問い合わせの対応を効率化させたり、購買機会を増やしたりすることができます。しかし、チャットボット開発に関わるプログラミング知識があまりないため導入に踏み切れないといった企業の方も多くいるのではないでしょうか。そこで今回は、プログラミング知識がなくてもチャットボットを開設できる方法や活用できるツールなどを紹介していきます。

チャットボットの開発方法

一見複雑そうな仕組みにみえるチャットボットですが、開発方法としては以下の4つの方法が挙げられます。チャットボットを開発するためのプログラミングスキルが必要な場合もあるので、チャットボットを設置したいと考えている企業の方は、自社の状況に合わせて選ぶことが大切です。

開発方法 特徴 プログラミングスキル
APIを使う FacebookやLINEなど特定のプラットフォーム上にチャットボットを設置する際は、それぞれが提供しているAPIを利用して開発がおこなえる 必要
フレームワークを使う チャットボット開発に特化しているフレームワークを利用することで効率よく開発を進めることができる 必要
クラウド型機械学習ツールを使う あらかじめ学習データを読みこませ、AIがユーザーとの会話から学習をし、より適切な対応ができるようになる 必要
チャットボット開発ツールを使う プログラミング知識がない人でもチャットボットの作成のサポートをしてもらいながら開発ができる 不要

そもそもチャットボットとは?

チャットボットとは、「chat(対話)」と「bot(ロボット)」という2つの言葉を組み合わせた言葉で、ユーザーと自動的に会話がおこなえるシステムです。具体的には、テキストや音声で、ユーザーの問い合わせや質問に自動で対応することができます。 また、近年のAIの発達により、多くのチャットボットが人間同士の会話のようなスムーズなコミュニケーションが可能になってきています。

チャットボットの種類

チャットボットは大きく分けて、下記のような4種類に分けられます。

チャットボットの種類 詳細
選択肢型チャットボット 設定されたシナリオに沿って会話をおこなう
辞書型チャットボット あらかじめ登録した特定の単語に反応して回答をおこなう
選択肢型&辞書型チャットボット 設定された回答を選びながら、特定の単語に反応して返信をおこなう
ログ型チャットボット 会話の履歴を蓄積されてゆき、その情報を活かしながら会話をおこなう

チャットボットはどんな使い分けをされている?

業界や業種問わず、チャットボットを導入している企業は数多くあります。具体的なチャットボットの活用場面としては、下記の6つ型に分けることができます。

活用シーン 詳細
ECレコメンド型 顧客一人ひとりに合わせて最適な商品を最適なタイミングで提案する
タスク管理型 設定されたToDoに沿ってスケジューリングやアラートをおこなう
特定情報提供型 天候や交通情報、飲食店情報など特定分野において最適な情報を提供する
カスタマーサポート型 商品たサービスに対する問い合わせや相談があった際の一次対応をおこなう
アンケート型 ユーザーが知りたい情報を対話形式で提供する
雑談対話型 特に目的を持たず、ボットと会話を楽しむ

チャットボットの活用メリット

チャットボットを導入するメリットとして、顧客との接触頻度を増やすことが期待できます。特にSNS世代の若者に対してはLINEやFacebook、Twitterなどを活用したチャットボットを設定することで自然に情報を発信することができるようになります。

通常、顧客からの問わせに対して、電話や対面での会話で対応をしているという企業は多いでしょう。 チャットボットを導入すれば、定型的な問い合わせを迅速に対応することができます。そのため、定型の対応に当てはまらない問い合わせのみを有人で対応することができるようになり、人員の削減が可能になります。

合わせて、チャットボットは営業時間に関係なく24時間いつでも受付ができます。したがって、顧客へのスピーディーな対応が可能になるうえに、効率的な顧客のサポートがおこなえるようになります。 今回はチャットボットがどのようにして注目を集めるようになったのか、チャットボットが顧客とのコミュニケーションのなかでどのような役割を果たすのか解説していきます。

県連記事:チャットボットとは?メリット、おすすめのサービス、導入事例まで総まとめ

チャットボット開発で押さえておくべきポイント

上述したようにチャットボットの開発にはいくつか方法がありますが、いずれにしてもチャットボットの開発において、押さえておくべきポイントがあります。ここでは、3つに分けて紹介します。

導入目的を明確にする

チャットボットに限らず、ツールを導入する際には共通していえることですが、そのツールを導入してどういったことを達成したいのかということは明確にしておく必要があります。

チャットボットの場合は、上述した活用メリットでもあったように顧客との接点を増やしたり、対応にかかるコストの削減したりするといったことが目的として挙げられます。

自社の目的をしっかり把握し、最適なチャットボットを選べるようにしましょう。

開発に必要な費用や時間を確認する

チャットボットの開発方法はいくつかありますが、ツールを利用する際は導入費用がかかるでしょう。加えて、人件費も発生するため、開発までの期間を明確にし、どれだけの費用が全部でかかるのか明確にしておくことが大切です。その金額を参考に適切な予算を組めるようにしましょう。

サポート体制を確保しておく

上述したように、チャットボットの開発にはプログラミング知識が必要な場合があります。そのため、自社でチャットボットを開発して設置したいといった企業は社内にプログラミングスキルのある人員を確保する必要があります。

また、プログラミング知識がなくてもチャットボットの設置ができるチャットボット開発ツールを利用する場合でも、何かあった際にすぐに対応できる電話やメール対応などのサポート体制の有無も確認しておくことが大切です。

プログラミング知識がない場合は、チャットボット開発ツールの活用を

チャットボットを利用することで、企業は業務の最適化や顧客設定の増加に期待ができます。合わせて、顧客側にとってもチャットボットの指示に従って少ない工程で調べごとや手続きがおこなえます。両者にメリットがあるチャットボットは、これからも多くの企業で導入されていくでしょう。

ITや人工知能などといった言葉を聞くと、導入ハードルが高いように思いがちですが、チャットボット開発ツールを利用することで容易にチャットボットを開設することができます。ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてください。

関連記事:チャットボットで得られる効果とは?効果測定の指標もあわせて紹介

関連記事:Web接客ツールとは?料金と機能を一挙紹介!

サービス資料
ダウンロードリスト

    選択中の資料 0

    個人情報の入力不要で

    ダウンロードいただけます。

    このカテゴリに関連するサービス

    編集部おすすめ記事

    • 口約束にも法的効力はある?注意点や解除方法を紹介 電子契約サービス
      2023.12.04
    • インボイス制度の特例措置!3万円未満の仕入への対応や2割特例についても解説 請求書発行システム
      2023.12.04
    • 納品書と領収書の違い!納品書を領収書の代わりに経費精算に使える? 経費精算システム
      2023.12.04
    • 取引基本契約書とは?収入印紙の必要性や金額、個別契約書との違いも解説 電子契約サービス
      2023.12.04
    • 領収書はPDFでも有効?作成方法やメリット、原本の保管規定も解説 経費精算システム
      2023.12.04
    • 領収書とレシートの違い!レシートタイプの領収書でも経費精算はできる? 経費精算システム
      2023.12.04
    • 請求書の郵送方法は?封筒や送付状の書き方や郵送のマナーをわかりやすく解説! 請求書発行システム
      2023.12.04
    • 領収書をメールで送る際の添付データ形式や文例を紹介!印紙や印鑑は必要? 経費精算システム
      2023.12.04
    • 領収書の貼り方のコツ!領収書保管や整理を効率化する方法を紹介 経費精算システム
      2023.12.04
    • インボイス制度でEDIはどう変わる?注意点や対応ポイントを徹底解説 請求書発行システム
      2023.12.04

    企業のみなさまへ

    あなたもDXログにサービスを掲載しませんか?

    あなたもDXログに

    サービスを掲載しませんか?

    今なら無料でサービスを掲載いただけます

    サービス資料をダウンロード

    入力いただいたメールアドレスあてにダウンロードURLをお送りします。
    企業から営業の連絡がくることはありません。

    • 必須

      任意

        個人情報の取り扱いについて 利用規約 に同意する

        サービス掲載企業向け
        DXログ媒体資料

        DXログにサービスの掲載を
        ご検討者様向けの資料です。
        ご登録いただいたメールアドレスに資料を
        お送りいたします。

        • メールアドレス

          必須

          任意

            • 名前

              必須

              任意

                • 会社名

                  必須

                  任意

                    • 電話番号(ハイフンあり)

                      必須

                      任意

                        個人情報の取り扱いについてに同意する