「Chatter」は、社内のコミュニケーションをスムーズにおこなうためのビジネス用SNSです。顧客や外部から得たノウハウを社内で部署を超えて共有できるため、より効率的かつ効果的なビジネスの促進に役立ってくれます。
ビジネス用SNSと聞いても、その機能や用途があまりイメージできない人も多いでしょう。Chatterの特徴や機能について詳しく解説するので、業務効率の向上を目指す企業はぜひ導入を検討してみてください。
Chatterとは
Chatterとは、セールスフォース・ドットコム社が提供するクラウド型ビジネスアプリケーション「Salesforce」内で利用できる、ビジネス用のSNSです。仕事用のTwitterやFacebookといったようなイメージで、「メンション(@)」や「トピック(#)」を活用し、社員同士がコミュニケーションを取ることができます。
Chatterでできることは非常に多く、案件の進捗状況の更新や資金の承認、経費申請の承認や注文書の更新などが可能です。機能をカスタマイズしたり他社のアプリケーションと連携させたりすることもできるため、自社に合ったSNSに仕上げられます。
Chatterの特徴
Chatterは、単なるSNSとしての機能だけではなく、ビジネスを加速させるための機能が満載なツールです。Chatterの詳しい機能について紹介します。
情報共有と社内コラボレーションを強化するビジネス用SNS
Chatterは、ビジネスツールである「Salesforce」内で利用できる社内向けSNS機能です。ユーザー単位で投稿をおこなうことはもちろん、グループを作成して指定したメンバーに情報を共有したり、気になるユーザーやグループをフォローして情報を集めたりすることも可能です。
社内の交流を活性化することで、社員のつながりを広げて部門を超えた交流を生んだり、ノウハウを広めて解決策の共有ができたりします。業務効率の向上はもちろんのこと、社員のモチベーションを向上させたりアイデアを提案したりする場としても活用できます。
人物以外もフォロー可能
Chatterの最大の特徴は、人物以外もフォローできる点です。特定の社員だけではなく、グループやアップロードされたファイル、会社の情報を集約した「レコード」などをフォローすることが可能で、常に最新の情報を収集できます。
とくに便利なのが、ファイルのフォロー機能です。営業資料などをフォローしておけば、外出先から仕様書や商談の記録などを確認でき、効率的に営業活動ができます。
情報が社内でオープンになる
ChatterがほかのSNSと異なる点として、公開範囲を指定できないことが挙げられます。Twitterはフォロワーにのみ、Facebookは友人のみと公開範囲を設定できますが、Chatterにアップロードした情報は社内全体に公開されます。
これは、Chatterの目的が「さまざまな部門とノウハウを共有してコミュニケーションの活性化を図ること」であるためです。
なお、非公開グループへの投稿はグループ内のみで共有されます。必ずしもすべての情報が拡散されてしまうわけではないため、安心して利用できます。
ミーティングの準備やフィードバックに活用可能
Chatterでは顧客関連のファイルやミーティングの議事録、資料などを共有できます。こういった資料を公開してフィードバックを求めることで、社内から直接意見やビジネスアイデアを得られ、業務の改善やより高品質なサービスの提供に役立てられます。
勤務場所や部署、役職などに関わらず、情報の共有やコミュニケーションが取れてフィードバックを得ることができる点が、Chatterの大きな魅力です。
外出先からも気軽に利用可能
Chatterは、モバイルファーストになるよう設計されたツールです。Salesforceモバイルアプリケーションを使えば、外出先からもグループへの投稿やファイルのダウンロード、案件のデータ更新などをおこなえます。
モバイル用のカスタム機能を設定することもできるため、どこにいても業務を進めることができるようになります。社内コミュニケーションの活性化は「手軽さ」が肝心となってくるので、いつでもどこでも利用できるChatterであればしっかりと効果を実感できるでしょう。
価格・料金プラン
Chatterは、Salesforceの利用者であれば全エディションにおいて追加料金無しで利用できます。
なお、Salesforceの利用者でなくてもChatterを利用することが可能です。詳しくは個別で問い合わせが必要なので、Chatterのみを利用したい企業は見積りを依頼しましょう。
プラン名 | – |
初期費用 | 問い合わせ |
月額費用 | 問い合わせ |
機能一覧
Chatterには、コミュニケーションを促進して業務を効率化する機能が多数搭載されています。案件の管理や各種承認、グループ機能やアンケート機能、プロジェクトやチームの情報を継続的にチェックできるフィード機能、テーマに沿った最新コンテンツを自動収集するトピック機能なども利用可能です。
社内資料を共有したり、よくある質問をQ&Aにまとめたりすることもできるため、情報の共有システムとしても優秀です。Chatterは、「コミュニケーションツール」と「ビジネスの効率化ツール」としての2つの側面を持つツールです。
グループチャット | ○ | 1対1チャット | – |
マイチャット(自身のチャットルーム) | – | 絵文字・スタンプ | ○ |
メッセージへのリアクション | ○ | ピン留め | – |
ブックマーク | ○ | メッセージ検索 | ○ |
ボイスメッセージ | – | 既読者表示 | – |
オンライン状態表示 | – | コメント | ○ |
公開範囲制限 | – | 投稿検索 | ○ |
アンケート | ○ | 日報・報告書 | – |
アラート・通知 | ○ | タスク管理 | – |
プレビュー | – | ファイル送信 | ○ |
ファイル検索 | ○ | ダウンロード | – |
画面共有 | – | ビデオ通話 | – |
グループ管理 | ○ | ユーザー管理 | – |
API連携 | – | アドレス帳 | – |
カレンダー連携 | – | メール連携 | ○ |
ストレージサービス連携 | – | SNS連携 | – |
提供環境・技術情報
Chatterの提供環境は、Salesforceと同様です。ブラウザは、Internet ExplorerとMicrosoft Edge、Chrome、Firefox、Safariに対応しています。スマートフォンでは、iPhoneとAndroidの両方からSalesforceおよびChatterのアプリがダウンロードできます。
ただし、自社の環境や機種によっては正しく動作しないこともあるかもしれません。Chatterには無料の30日トライアルが用意されているので、まずはトライアルで使ってみて、きちんと動作することを確認してから導入することをおすすめします。
提供形態
- クラウド
- パッケージソフト
- オンプレミス Windows
- オンプレミス Mac
- オープンソース
OS
- Windows
- macOS
- Android
- iOS
- iPadOS
- Chrome OS
ブラウザ
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Google Chrome
- Firefox
- Safari
- Sleipnir
アプリ
- PC – Windows
- PC – Mac
- スマホ – Android
- スマホ – iPhone
- スマホ – iPad
API連携・サービス連携
Chatterでは、管理者向けの情報やAPI連携の情報を公開しています。Chatterが含まれるSalesforceでは6種類のAPI連携が可能であるため、さまざまなシステムとの連携をおこなうことができます。
連携を希望するシステムやサービスがある場合は、気軽に問い合わせてみましょう。
セキュリティ
Chatterには、データとアプリケーションを保護するためのセキュリティがしっかりと組み込まれています。ネットワーク経由でデータを送受信するときはもちろん、保存するときもデータが暗号化されるため、安心して社内の情報をアップロードできます。
また、グループやファイルの権限設定や、データアクセス権の付与なども可能です。ユーザー認証や操作ログの監視もできるため、セキュリティ面に関して心配は不要でしょう。
暗号化通信 | ○ | データバックアップ | – |
ユーザー管理 | ○ | シングルサインオン(SSO) | – |
操作ログ管理 | ○ | 二段階認証 | – |
アクセスログ管理 | – | ワンタイムパスワード | – |
デバイス管理 | – | IPアドレス制限 | – |
プライバシーマーク | – | VPN接続 | – |
ISO/IEC 27001(情報セキュリティ) | – | BCP対策 | – |
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ) | – | SLA(サービス水準合意) | – |
ISO/IEC 27701(プライバシー情報) | – | GDPR | – |
JIS Q 15001(個人情報保護) | – | CCPA | – |
CSMS(IEC 6244321)(制御システムセキュリティ) | – | ダブルオプトイン | – |
ISO/IEC 20000(ITサービス) | – | データ閲覧制限 | – |
情報セキュリティ安全対策適合証明 | – | データエクスポート制限 | – |
24時間356日監視 | – | AD連携 | – |
サポート
Chatterには、Salesforce製品全般の実装方法や操作方法について相談できる問い合わせ窓口が用意されています。電話もしくはお問合せフォームから連絡することが可能であるため、わからないことがあれば気軽に相談してみると良いでしょう。
また、代理店を経由してSalesforceを導入する場合、導入支援や運用コンサルティングを受けることができる場合もあります。しっかりと支援を受けながらChatterを活用したい企業は、支援体制が整っている代理店から申し込むことを推奨します。
電話 | ○ |
メール | ○ |
チャット | – |
運用コンサルティング | ○ |
サポートサイト | – |
ユーザーコミュニティ | – |
セミナー | – |